大阪城天守閣 入館者数1億人達成 86年間で
大阪城天守閣(大阪市中央区)の入館者数が9月18日、1931年の開館以来86年間で1億人に達し、記念セレモニーが開かれた。
1億人目は大阪市の会社員、三宅拓也さん(29)。島根県出身の妻、恵利華さん(27)と一緒に訪れた。記念品として、伝統工芸品の大阪欄間の技術でつくられた「大阪城透かし彫刻額」などが贈られた。
天守閣は近年、外国人観光客にも人気で、2016年度の入館者数は約256万人と2年連続で過去最高を更新している。
シャープ8Kテレビ17年度末までに国内1000台目標
シャープは12月に発売する世界初の8K液晶テレビで、2017年度末までに1000台の販売を目指す。10月2日から予約を受け付ける。
8Kテレビは解像度が現在の4Kの4倍と高い。12月に発売する70インチテレビの国内価格は税抜き100万円前後。2018年末までには60~80インチの機種を揃える予定。2018年末に始まる8K放送を見るためにテレビと別に必要な専用チューナーも開発予定で、20万円を切ることを目標にしている。
8Kテレビの展開では国内外の有力各社は、液晶ではなく、有機ELパネルを採用したテレビを強化しているが、シャープは液晶で先行するのが狙いだ。
近畿2府4県の100歳以上の高齢者1万人超え
厚生労働省のまとめによると、9月1日時点の近畿2府4県の100歳以上の高齢者は、昨年より67人増え1万140人となった。男女別内訳は女性が9053人、男性が1087人で、女性が全体の89%を占めている。
府県別では大阪府が3559人と最も多く、以下、兵庫県2803人、京都府1642人、奈良県749人、和歌山県695人、滋賀県692人だった。
人口10万人当たりの100歳以上の人数を府県別にみると、和歌山県72.85人、京都府63.03人、奈良県55.24人、兵庫県50.78人、滋賀県48.97人、大阪府40.29人となった。
厚生労働省が住民基本台帳を基に毎年、敬老の日を前に発表しているもの。
USJ「ユニバーサル・クールジャパン2018」開催決定
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、2015年から開催し好評を得ている「ユニバーサル・クールジャパン」を2018年1月19日から期間限定で開催することを決めた。
4年目を迎える今回は過去3回を上回るパーク史上最多の世界展開国数を誇る選りすぐりのブランドを一堂に集結させるとしている。日本が世界に誇る”クール”なエンターテイメントブランドの世界観を、圧倒的なスケールとクオリティで展開、リアルに体感できるイベントとする。「名探偵コナン」「モンスターハンター」ほか、新ブランドとして「美少女戦士セーラームーン」「ファイナルファンタジー」などが新たに仲間に加わる。
リニア全線開業の前倒し目指し大阪で決起大会
大阪と東京を1時間7分で結ぶ「リニア中央新幹線」の、2045年の全線開業の前倒しを目指す決起大会が9月11日大阪市内で開かれた。
同大会には名古屋から西の沿線の三重県、奈良県、大阪府の知事や経済団体の代表らおよそ500人が出席。大阪府の松井知事は「リニア中央新幹線は日本の成長のエンジンとなる大変重要な基盤だ。きょうの大会を機に、全線開業に向けて一層連携していきたい」とあいさつした。
JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線は、東京-名古屋間が2027年に開業し、2045年に予定されていた大阪までの全線開業は、国が資金面で支援して、最大で8年間前倒しする方針を決めている。