月別アーカイブ: 2013年4月

世界文遺登録 「縄文遺跡群」 推薦書案提出

世界文化遺産登録を目指す「縄文遺跡群」の推薦書案提出
 北海道、青森、岩手、秋田の4道県は3月30日までに、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録を目指す「縄文遺跡群」(18カ所)の推薦書案を文化庁に提出した。遺跡群はユネスコの世界遺産暫定リストに掲載されている。

大英博物館で4/17から黒船来航の絵巻を展示

大英博物館で4/17から黒船来航の絵巻を展示
 大英博物館は4月3日、幕末にペリー提督率いる黒船が日本に来航した際の様子を描いた当時の絵巻を取得したと発表した。4月17日から10月まで同博物館で展示する。この絵巻は、日米和親条約が締結された1854年の2度目の黒船来航を描いたもので、海上に浮かぶ米艦隊や、それを待ち受ける日本側の兵隊の様子がカラーで描かれた、質が高く歴史的な瞬間を詳細に伝えた貴重な作品の一つという。米国との交渉を記録するため、同席を許可された松代藩の絵師が1854年から58年の間に描いたとみられている。

絶滅した鳥「ドードー」の骨の一部が競売へ

絶滅した鳥「ドードー」の骨の一部が競売へ
 インド洋のモーリシャスに生息し、数百年前に絶滅した飛べない鳥「ドードー」の骨の一部が4月24日、ロンドンで競売に掛けられる。競売大手のクリスティーズが発表した。推定落札価格は1万~1万5000ポンド(約140万~約210万円)。骨は脚の一部で、19世紀に発掘されたものだという。

交流の”輪”広がる 西ジャワ州チカランで「さくら祭り」

交流の”輪”広がる 西ジャワ州チカランで「さくら祭り」
 若手の元日本留学生らで構成するインドネシア日本同好会(KAJI)主催、日本大使館などの後援により、日本文化を紹介する「さくら祭り」が4月6、7日の両日、西ジャワ州ブカシ県チカランのショッピングモール「シティウォーク・リッポー・チカラン」で開かれた。会場は地元住民の家族連れや日本人でにぎわった。
 今回のテーマは「日イ永遠の友好」。会場にはたこ焼き、フランクフルト、ラーメン、日本の雑貨などを販売する約70のブース、KAJIが日本文化を紹介するブースなどのほか、子供によるファッションショーなどを披露するステージなども設えられた。目玉イベントの「美人コンテスト」には周辺の企業からそれぞれ1人ずつ30人が出場。同僚らによる応援団から熱い声援も飛び交う中、着物姿の出場者たちがステージを舞った。このほか子供も参加し、餅つきが行われた。
2日目の夕方には、「ジャカルタ祭りの会」の神輿で盛り上がり、来場者の目を引いた。