私説 小倉百人一首 No.96 入道前太政大臣

入道前太政大臣
※藤原公任

花さそふあらしの庭の雪ならで
       ふりゆくものはわが身なりけり

【歌の背景】権勢を誇り栄華を極めた藤原公経が「落花」を詠んだ歌。後半の「ふりゆくものはわが身なりけり」のベースには、小野小町の「花のいろはうつりにけりな いたづらに我が身世にふる ながめせしまに」の歌があり、とくに「我が身世にふる」の女人の嘆きを転じて男の感慨に変えたものとみられる。

【歌 意】花を誘うように春の嵐が吹き、花吹雪が舞い庭一面に散り敷く。ただ、降りゆくものは花吹雪ばかりではなく、(春はまた巡り花はまた咲くが)ふりゆく(年をとってゆく)ものは私の身なのだ。 

【作者のプロフィル】藤原公経。坊城内大臣実宗の二男。母は前中納言基家のむすめ。彼の妻が源頼朝の妹の夫である中納言能保のむすめのため政治力があった。承久の乱(1221)には幕府方を支持した。後堀川天皇が即位されるとすぐ内大臣となり、貞応元年(1222)8月太政大臣となった。従一位。寛元2年(1244)、74歳で没。西園寺家の祖。