吉田忠雄 世界で知名度の高い「YKKファスナー」の創業者

吉田忠雄 世界で知名度の高い「YKKファスナー」の創業者

 「メイド・イン・ジャパン」から、いまや世界各国の進出先でしっかり根を下す日本製品がある。『YKKファスナー』だ。世界で愛用される数多い日本製品の中でも、すそ野の広さでは断然で、このYKKの知名度が驚くほど高いのではないだろうか。原料から工作機械まで自前調達する徹底した一貫生産主義で、世界シェア50%強というガリバー企業を育て上げた吉田忠雄(よしだただお)は、そのYKKの創業者だ。吉田忠雄の生没年は1908(明治41)~1993年(平成5年)。

 吉田忠雄は富山県下新川郡下中島村住吉(現在の魚津市住吉)で生まれた。1923年、魚津尋常小学校卒業。経済的事情で進学を諦め、地元で働きながら通信教育で学んだ。1928年(昭和3年)、20歳のとき上京。古谷商店の社員を経て、1934年(昭和9年)にYKKの前身、サンエス商会を設立し、ファスナーの生産・販売を始めた。これは上京以来、勤めていた、同郷人が経営していた古谷商店が倒産し、店が扱っていたファスナー事業を引き受けたものだった。以後、YKKを世界的な企業に育て上げていった。

とはいえ、YKK発展の足跡をたどると、吉田が常にこだわり譲らなかった部分といくつかの節目がみえてくる。吉田はときに大風呂敷とも取れる発言をすることがあった。彼は日立精機にいきなりまとめて百台の機械を発注したのだ。そして、ノウハウを学び取るや、自前の機械工場を作ってしまう。だから、吉田にとっては決して単なる大風呂敷などではなく、実践の裏づけが必ずあったのだ。また、原材料の紡績や染色、溶解、伸銅の工場と順次、自前調達の分野を広げていった。

 自分で努力しても、原材料が悪ければ優れた製品には仕上がらない-。吉田がこだわった、原料から製品までの独特の一貫生産方式は、物事をトコトン突き詰めていく生来の性格の産物だった。アルミ合金生産から生まれた住宅、ビル向けサッシがヒットし、工作機械でも日本の有力企業に成長した。

 ファスナー事業の一つの転機となったのが、1954年(昭和29年)の欧米初視察だった。この旅が吉田に大飛躍のきっかけを与えた。本で読んだ米国の自動車会社の自動化ラインを目の当たりにし、夢いっぱい膨らませて帰国した。彼は身の丈以上の巨額の設備投資で自動化・省力化ラインを整備。ここからファスナーの材料革命といわれた高品質素材のアルミニウム合金「56S」やコンシールファスナー(表面から見えないファスナー)など画期的製品が誕生した。用途はアパレルからバッグ類、スポーツ用品に広がり、国内シェアも90%を超えた。

 吉田には成果を、需要家と関連産業、そして自社に三分配するという経営哲学があった。これは少年時代、伝記を読んで感銘を受けた“鉄鋼王”カーネギーの「他人の利益をはからなければ、自らも栄えない」という考え方にサジェッションを得たものだった。この経営哲学は、1959年(昭和34年)のインドを手始めに急ピッチで推し進められた海外進出でも見事に貫かれた。その結果、2010年(平成22年)現在、世界71カ国114社(国内22社・海外92社)のグループ会社を擁する、YKKグループに発展している。そして、どこでも一貫生産方式の基本は変わらない。

(参考資料)日本経済新聞社「20世紀 日本の経済人 吉田忠雄」