月別アーカイブ: 2015年10月

井関農機 子会社敷地に植物工場建設 実証実験

井関農機 子会社敷地に植物工場建設  実証実験も

井関農機は子会社の井関松山製造所(松山市)の敷地に植物工場をを建設する。投資額は約1億円で、11月の完成を目指す。植物工場で使われる機器の研究や実証実験のための設備で関連事業強化につなげる。面積は約500平方㍍で、環境制御システムのほか自社で開発した植物の生育を診断する装置も設置する。

御堂筋に3万人のランナー 第5回大阪マラソン

御堂筋に3万人のランナー 第5回大阪マラソン

第5回大阪マラソン(大阪市など主催)が10月25日、大阪市で開かれ、3万2313人のランナーがなにわ路を駆け抜けた。沿道には約132万人が集まり声援を送った。
フルマラソンは大阪城公園前をスタートし、御堂筋や道頓堀、通天閣など市内の観光地を巡りながら大阪南港でフィニッシュするコースで、制限時間の7時間以内に97.5%が完走した。

軽減税率 生鮮食品軸に調整へ 自民税率

軽減税率 生鮮食品軸に調整へ  自民税調

自民党税制調査会が消費税率10%引き上げと同時に導入する軽減税率の対象品目について、精米や刺し身、精肉などの「生鮮食品」に絞った案を軸に調整していることが10月24日、分かった。
現行の8%税率に据え置くと3400億円の税収減になるが、医療や介護などの自己負担を軽くする「総合合算」と呼ばれる制度の導入を見送ることで生じる約4000億円の財源を充て、財政再建に配慮する。
新聞と出版物も(税収減は300億円程度)も対象に加えることを検討する。

生カキ卸価格1割安 出荷堅調も需要振るわず

生カキ卸価格1割安  出荷堅調も需要振るわず

旬を迎える生カキの卸価格が下がっている。東京・築地市場でむき身は前年同時期に比べ1割安の1㌔1900円程度が中心。三陸産が出回り始めた10月上旬に比べ1000円ほど下がった。生育状況が良く出荷が堅調な半面、昼間の最高気温がいぜん高めで、比較的暖かい日が続いていることで、なべ物などの需要が振るわないためだ。

近畿経産局 HPで「イケテル商店街」 駒川商店街など紹介

近畿経産局 HPで「イケテル商店街」 駒川商店街など紹介

近畿経済産業局は、賑わいづくりや地域交流などで成果を上げた商店街を「イケテル商店街」として選び、ホームページで(HP)で紹介を始めた。
第一弾に選んだのはイベントが多い駒川商店街振興組合(大阪市)など管内の近畿6府県と福井県の計10カ所。人口減や後継者難に悩む他の商店街の参考になるよう、成功モデルと伝える。
今回選定したのは他に、勝山本町通りの商店街振興組合(福井県勝山市)、京都向日市激辛商店街、水道筋商店街協同組合(神戸市)など。

関電 16年4月に家庭大口向け料金引き下げ

関電 16年4月に家庭大口向け料金引き下げ

関西電力は電力小売りが全面自由化になる2016年4月に、電気の使用量が多い家庭の負担を軽くする新しい電気料金を導入する。
オール電化住宅といった家庭の大口の利用者の電気料金を現行より1割安くするなどで、顧客をつなぎとめる。他の電力大手や新電力も追随して、家庭向け電気料金を下げる可能性もある。
家庭の電力使用量は平均で月300KWh弱。新しい料金体系は300KWhを超えた一定段階で単価を下げる方向で、詳細を詰めている。

天平の音色肌で感じて! 10/24から「正倉院展」

天平の音色肌で感じて! 10/24から「正倉院展

奈良・正倉院に伝わる宝物を紹介する「第67回正倉院展」の開会式が10月23日、奈良市の奈良国立博物館で開かれ、招待客約2600人が訪れた。一般公開は24日から11月9日までの17日間。
今回は初出展12件を含む宝物63件を展示。象牙や緑色に染めた鹿角などで作られた花文様がリズミカルに背面を飾る「紫檀木画槽琵琶(したんもくがそうのびわ)」や宝物リスト「国家珍宝帳」に記載された聖武天皇遺愛の「七条褐色紬袈裟(しちじょうかっしょくのつむぎのけさ)」、大ぶりのハスの花が目を引くフェルトの敷物「花せん」など、逸品が並ぶ。

りそな銀が関西の特産品集め「ふるさと名物応援フェア」

りそな銀が関西の特産品集め「ふるさと名物応援フェア」

関西の特産品を全国に広めようとりそな銀行は10月23日、大阪市中央区のマイドームおおさかで「りそなふるさと名物応援フェア」を開催した。食品や日本酒、雑貨などの約50社が出展し、百貨店やスーパーのバイヤーらにアピールした。近畿経済産業局が「ふるさと名物普及事業」の一環として開催を支援した。

関西の百貨店の9月免税売上高3.4倍の42億円

関西の百貨店の9月免税売上高3.4倍の42億円

日銀大阪支店が10月23日発表した9月の関西地区の百貨店免税売上高は前年同期比3.4倍の42億8000万円だった。10月初旬の中国の国慶節を控えて、8月(前年同期比4.6倍の48億7200万円)に比べると伸び悩んだが、2014年10月以降、高水準の伸びが続いている。対象は大阪、京都、神戸市内の主要百貨店。

「世界パスタデー」前にパスタでエッフェル塔

「世界パスタデー」前にパスタでエッフェル塔

世界各地でパスタの魅力を伝える行事がある「世界パスタデー」(10/25)を前に、スイスホテル南海大阪(大阪市中央区)のロビーに10月23日、パスタで作った高さ1.7㍍のエッフェル塔が登場した。
11月2~8日に開催されるイタリア料理のイベントに合わせ、パリの系列ホテル料理長が初来日するのにちなんで制作。スパゲッティラディアトーリ、ブリッジなど5種類のパスタを計約200食分にあたる15㌔㌘使用した。