りそな綜合研究所は4月9日、日本政府が緊急事態宣言を発令したことで人の往来がこれまで以上に減少し、期限とされている5月6日までに近畿2府4県で消費される金額は、およそ1カ月で8,500億円に上るとする試算を発表した。
外食、宿泊のほか衣類、交通などの消費が昨年同期と比べ85%減少するとの前提。そのうえで、スーパーの食料品や飲食店のテイクアウトなどの需要の高まりが消費の落ち込みを一定程度補うとしている。
同研究所は先に、この1カ月間に6,000億円程度減少するとの試算を発表していたが、今回2,500億円加算した。ただ、今回の試算には家族が外出を控えて自宅で過ごすための、”巣籠もり消費”の増加は含んでいないという。
月別アーカイブ: 2020年4月
7都府県のオフィス出勤者の7割削減要請 安倍首相
米国の新型コロナ死者数2万人超えで世界最多に イタリア上回る
日産自 3メガバンクと政策投資銀に5,000億円の融資枠要請
テリロジー ベトナム・ハノイテレコム系のVNCS社と合弁
IT製品、ソフトウエアの輸入販売などを手掛けるテリロジー(東京本社:東京都千代田区)は4月9日、ベトナムの通信事業者、ハノイ・テレコム社の子会社のセキュリティ関連機器ディストリビューター、VIET NAM CYBERSPACE SECURITY TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY(本社:ベトナム・ハノイ、以下、VNCS社)と、業務提携に基づきベトナムで合弁会社を設立したと発表した。
VNCS社がセキュリティサービス&ソリューション事業を目的とする新会社「VNCS Global Solution Technology社」を設立し、VNCS社の一部の資産や商権を新会社に移管した後、テリロジーが新会社の第三者割当増資を引き受ける。新会社の資本金は125億ベトナムドン(約6,000万円)で、出資比率はテリロジー20%、VNCS社ほかベトナム側80%。2月26日に設立した。初年度売上高100万米ドル(約1億円)を見込む。