秀吉の太閤検地の記録も 奈良の庄屋に伝わる古文書展

秀吉の太閤検地の記録も 奈良の庄屋に伝わる古文書展

奈良県・田原本町の庄屋に伝わる古文書に、太閤検地の記録も残されている、唐古・鍵考古学ミュージアム(青垣生涯学習センター)の田原本町合併60周年記念企画展「小林家文書展-庄屋に伝わる350年の歴史」が、同ミュージアムで開かれている。11月27日まで。
小林家は同町小室で代々庄屋を務め、16世紀末から昭和まで約350年にわたる1,130点ほどの文書が残されている。これらの文書群などは、平成24年度に同町文化財に指定された。
今回の展示会では絵図9点を含む計75点の資料を公開。いずれの資料からも当時の地域の生活が垣間見える内容となっている。このうち最古のものは、天下人となった豊臣秀吉の命令で実施された太閤検地の記録。文禄4(1595)年の大和国十市郡田原本検地帳(写し)で、同家がこれをもとに年貢の徴収実務を行っていたことがうかがえる。
また、干ばつでの不作が続いた明和9(1772)年の救済米の積み増しを求める嘆願文(写し)からは、同家が村人の困窮を訴え、村人と役所の間を取り持った様子が読み取れる。
同ミュージアムの開館時間は9時~17時、月曜休館。