social のすべての投稿

日本通運 タイ発日本向けトラック輸送&海上輸送サービスを開始

日本通運は11月17日、現地法人、南アジア・オセアニア日本通運が、タイ発マレーシアおよびシンガポールからトラック&海上輸送による日本向け輸送サービスを同日より開始すると発表した。
一つはタイからマレーシア・ポートケランまでのクロスボーダー・トラック輸送と、ポートケラン港から日本の主要港までの海上輸送を組み合わせたBCP対応用の輸送サービスで、バンコクから東京港までのリードタイムは最短で16日となる。
いま一つは、タイからシンガポールまでのクロスボーダー・トラック輸送と、シンガポール港から日本の主要港までの海上輸送を組み合わせたBCP対応用の輸送サービスで、バンコクから東京港までのリードタイムは最短で14日となる。

アイリスオーヤマ 医療用マスク,除菌ウエットティッシュ生産設備導入

アイリスオーヤマ(本社:宮城県仙台市)は11月19日、新型コロナ再流行に備え、医療機関で不足している医療用マスクと現在も品薄状態が続いている除菌ウエットティッシュを宮城県角田工場で生産すると発表した。また、つくば工場の敷地内に生活必需品の備蓄倉庫として第2倉庫を増設する。
同社はこれまで中国の大連工場と蘇州工場の2拠点の生産に加えて、角田工場へのマスク生産設備導入により、日本国内に月間2億3,000万枚を供給できる体制を構築している。

バンダイナムコ 新感覚スポーツ施設を中国・上海市に21年春初出店

バンダイナムコアミューズメント(本社:東京都港区)とBANDAI NAMCO Amusement(SHANGHAI)CO.,LTD.は11月19日、新感覚バラエティスポーツ施設「BANDAI NAMCO VS PARK」を中国・上海市に2021年春に開業する「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋」(所在地:上海市浦東新区)内にオープンすると発表した。同施設の総面積は2,426.4㎡。バンダイナムコアミューズメントは、日本国内で若者を中心に高い人気を誇るこの施設を今回初めて海外へ出店する。

サイボウズ「kintone」の販売強化でタイに駐在員事務所を開設 

IT事業のサイボウズ(本社:東京都中央区)は11月19日、業務用アプリ開発プラットフォーム「kintone」のタイでの販売強化を強化するため、10月27日にタイ駐在員事務所を開設したと発表した。パートナー支援を通じてのマーケティングや現地調査に本格的に注力。タイにおける日系企業のほか、タイ現地企業への販売強化を目指す。2023年までに500社への導入を目標としている。

東芝 マイナス30℃でも運用 水系リチウムイオン二次電池開発 世界初

東芝(本社:東京都港区)は11月19日、再生可能エネルギーの安定供給で必須となる、安全で大容量な定置用蓄電池を実現するため、マイナス30℃でも運用できる水系リチウムイオン二次電池を世界で初めて開発したと発表した。2,000回以上、充放電可能な長寿命の特長を兼ね備え、再生可能エネルギーの普及・拡大に貢献すると見込まれる。
水系電池は電解質に水を用いるため、外部要因で火災が起きた際でも安全な、将来の電池として期待が高まっている。

三井不動産 初進出の中国で「ららぽーと上海金橋」の引渡し式典

三井不動産(本社:東京都中央区)は11月19日、中国初進出となるリージョナル型ショッピングセンター「ららぽーと上海金橋」の本体工事が完了し、11月18日に引渡し式典を開いたと発表した。飲食ゾーンや体験型アミューズメント店舗まで約220店舗で構成される同施設は、中国初の「ららぽーと」として、2021年春から順次開業し、2021年秋にグランドオープンする予定。

サイバーダインのHALシリーズをインド大手病院IBSが6台導入

サイバーダイン(本社:茨城県つくば市)は11月18日、インドの大手病院、Institute of brain&Spine hospital(以下、IBS病院)に向けて、脳・神経・筋系機能を改善・再生する装着型サイボーグHAL(R)6台(下肢タイプ3台、単関節タイプ2台、腰タイプ1台)を同日出荷したと発表した。南アジアで初めてのHALの導入で、アジア太平洋におけるサイバニクス治療の普及が加速している。

JICA ネパールの地震に強い建物の建設推進 耐震強化へ技術協力

国際協力機構(JICA)は11月18日、ネパールの首都カトマンズで同国政府との間で、技術協力プロジェクト「都市強靭化のための建築物管理能力強化プロジェクト」に関する討議議事録に署名した。これは地震に強い安全な建物の建築推進に寄与し、耐震建築のための建築基準遵守メカニズムの改善を図るもの。対象地域はカトマンズ盆地。実施機関はネパール都市開発省都市開発建設局。

JICA カンボジアのコロナ感染症危機 緊急支援で250億円の円借款

国際協力機構(JICA)はこのほど、カンボジアの首都プノンペンで同国政府との間で、新型コロナウイルス感染症危機対応緊急支援として、250億円を限度とする円借款貸付契約に調印した。同事業はアジア開発銀行との協調融資による財政支援を通じて、カンボジア政府の新型コロナウイルス感染症への対応に協力するもの。同事業の実施機関はカンボジア経済財政省。

大阪府の19年度児童虐待2万4,643件で過去最多を記録・全国最多

厚生労働省によると、2019年度に児童相談所が対応した大阪府の児童虐待件数は2万4,643件と、前年度を3,949件上回り過去最多を記録。全国の都道府県で最も多くなった。このほか、近畿エリアの件数をみると、兵庫県7,521件、京都府4,282件、滋賀県1,856件、奈良県1,832件、和歌山県1,691件で、いずれも前年度より増えている。
虐待を種類別にみると、子どもの面前で夫が妻に暴力をふるうなど「心理的虐待」が全体の60%を占め最も多く、次いで「身体的虐待」が20%、育児放棄の「ネグレクト」が17%で続いている。