三菱重工グループの三菱重工エンジニアリング(本社:横浜市西区)は4月5日、アジア地域における交通システム製品の運行・保守およびアフターサービスを強化するため、三菱重工のアジア拠点のシンガポールの拠点内に「テクニカルサービスセンター」を新設したと発表した。
アジア地域における交通サービス事業のハブとして、各国の既存サービス拠点と連携し、顧客ニーズに添う新サービスを提案、サポート体制を強化するのが狙い。同センターには交通システムのエキスパートを配置し、顧客からの納入後の問い合わせや依頼に”ワンストップサービス”でタイムリーに対応する。
social のすべての投稿
ベトナム「四柱」新体制が正式決定 国家主席・首相を新選出
2月給与総額0.2%減の26万5,972円 11カ月連続減 ノー残業響く
ベトナム第1四半期のGDP成長率4.5% 20年10~12月の横ばい
北朝鮮が東京五輪不参加を決定「コロナから選手を保護するため」
SUBARU 半導体不足で4月13稼働日を操業停止 生産調整へ
ウィラー ベトナムVTI社とMaaSのアプリ開発会社を設立
クボタ・三菱マヒンドラ農機 日本市場での業務提携に合意
日鉄エンジ・大阪ガス合弁 タイのスパイバー工場でエネ供給
日鉄エンジニアリング(本社:東京都品川区、以下、NSE)と大阪ガス(本社:大阪市中央区、以下、OG)は4月1日、共同出資するタイ現地法人NS-OG Energy Solutions(Thailand)Ltd.(以下、NSET)が、Spiber(スパイバー、本社:山形県鶴岡市)がタイ・ラヨーン県に建設した構造たんぱく質の量産プラント向けにユーティリティ供給事業を開始したと発表した。商業生産開始に合わせ、Spiberと共同で開所式を執り行った。
同事業はNSETが、Spiberが工場構内に建設したユーティリティ供給設備の操業・保守を請け負い、工場の操業に必要な電力・蒸気・冷水を含むユーティリティ一式をSpiberに対して供給する事業。
三菱パワー タイの530万KW大型火力発電所初号機が運転開始
三菱パワーは4月2日、天然ガス火力発電所2カ所の建設プロジェクトで、ガスタービン8基で構成される総出力530万KWのガスタービン・コンバインド・サイクル(GTCC)火力発電設備のうち初号機を完工、3月31日に運転開始したと発表した。
両発電所は、タイ最大の独立系発電事業者ガルフ・エナジー・デベロップメント社と三井物産の合弁事業会社が進めるプロジェクトで、いずれもチョンブリ県とラヨーン県に建設されているもの。出力はいずれも265万KW。天然ガスを主原料として、電力はタイ電力公社(EGAT)に販売される。今回初号機が運転開始したのはチョンブリ県の発電所で、合弁事業会社のガルフSRCが運営している。