日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ベトナムサッカー1部リーグ(Vリーグ)に属するサイゴンFC(所在地:ホーチミン市)はこのほど、市内で「Vリーグ開幕前キックオフミーティング」式典を開催した。
同式典でサイゴンFCを運営するサイゴン・フットボール・デベロップメントのチャン・ホア・ビン社長兼CEOは「Jリーグクラブの経営方式を取り入れ、長期的視野に立ったクラブ経営を行っていく」と語った。
式典では地元企業や日系企業とサイゴンFCとのスポンサーに関する覚書(MOU)の署名式が行われた。サイゴン商業銀行、不動産開発のノバランドグループ、ホテル経営のWMCグループとのMOU締結により、協力金は1,000億ベトナムドン(約4億5,000万円)を超えた。日系企業ではソニー、ENEOS、日本航空、JTB、ミツトヨがMOUに署名した。
「アジア-国際交流」カテゴリーアーカイブ
11カ国・地域のビジネス関係者の往来禁止 全外国人に入国制限
日本 インドのコロナ禍の貧困層の危機対応に300億円の円借款
日本 ミャンマー少数民族避難地域の保健・衛生に9.95億円無償支援
ジェトロ 中国四川省成都市で日本酒プロモーション・商談会
25年大阪・関西万博 会場建設費600億円増の1,850億円に
日本 カンボジアの海洋プラスチックごみ対策に3億円の無償資金協力
菅首相 王毅外相に尖閣の懸念伝える 東京・北京冬季五輪で協力
菅首相は11月25日、首相官邸で中国の王毅国務委員兼外相と会談した。この中で沖縄県・尖閣諸島周辺で中国公船の領海侵入が続く問題で強い懸念を伝え、対処を求めた。また、2021年の東京五輪・パラリンピック、2022年の北京冬季五輪の成功に向け、日中両国が協力することを確認した。
このほか、菅首相は中国が統制を強める香港情勢に懸念を伝え、北朝鮮による日本人拉致問題への協力も要請した。日本産食品の輸入規制の早期撤廃、日本産牛肉の輸出再開に関し、中国側の前向きな対応を改めて強く求めた。
王毅外相は、日中関係の安定化に向けて「ともに責任を果たしていきたい」と意欲を表明。「両国は感染症対策と経済関係という2つの方向で協力していく用意がある」と記者団に説明した。菅氏は9月の首相就任後、中国政府の要人と対面で会うのは初めて。