新生銀行は10月21日、SBIホールディングスによる株式公開買い付け(TOB)に対し、「株主に不利益が生じる恐れがある」として、反対の意見を正式に発表した。これにより、銀行を巡るTOBでは初の敵対的買収に発展した。ただ、SBIが株式の取得上限の撤廃やTOB価格の引き上げに応じれば、賛成する意向があることも示した。
SBIでは9月10日~12月8日の日程でTOBを実施。新生銀行の株式を1株2,000円で買い付け、保有比率(議決権ベース)を現在の約20%から、最大48%まで高めることを目指している。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
塩野義 新型コロナワクチン22年春実用化へ中期段階治験開始
9月自動車輸出40.3%減少 貿易赤字6,228億円 減産の影響拡大
国内7~9月PC出荷4割減 オンライン教育向け需要増の反動で
北国FHD子会社 CCイノベーションがタイに現地法人
三菱重工エンジ ノルウェーのCO2回収施設で実証試験完了
双日と大和ハウス インドネシアで日本人家族入居者募集
双日(本社:東京都千代田区)と大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は10月19日、双日グループがインドネシアで開発・運営する総合都市、デルタマス・シティ(ジャカルタ東約40km)で、日本人家族向けサービスアパートメント「via alma-KOTA DELTAMAS-」の入居者募集を本格開始すると発表した。
同施設は2018年12月に双日と大和ハウスが共同で施設運営会社としてPT.SDI Properties Indonesiaを設立し、2019年11月に着工、2021年7月に竣工した施設。在インドネシア日本国大使館付属チカラン日本人学校の隣接地に位置し、日本人駐在員とその家族にJapan Qualityの安心・安全の住環境を提供することをコンセプトに開発された。
施設内にはライブラリースペースやテニスコート、屋内ジム、キッズルーム、屋外プールなど付帯設備を完備。テナントとして日系幼稚園、日系クリニック、日系進学塾、カフェ兼物販店が入居し、環境整備されている。施設とチカラン日本人学校との間を専用通学路で連結し、徒歩での通学が可能であることに加え同通学路にCCTV(監視カメラ)を設置し、双日グループが独自に開発した顔認証を用いた登下校管理システム連携させることで、リアルタイムに子どもの登下校に状況を確認できるサービスを提供する。
ベトナム国鉄 JR東日本の中古気動車を輸入 無償譲渡
三菱重工 豪州の火力発電所向けガスタービン2基受注
ユニチカ サステナブル社会の実現に向けて対象素材拡大
ユニチカトレーディング(本社:)は10月18日、サステナブル社会の実現に向けて、生産するセミダルポリエステル繊維にPETボトルリサイクル原料を使用し、環境配慮型ポリエステル繊維への切り替えを推進することで、同社が展開する環境配慮型素材ブランド「サステナブル・エコフレンドリーマーク」対象素材を拡大させると発表した。
すでに生産・販売している環境配慮型素材を除き、現在バージンポリエステルチップを生産しているすべてのセミダルポリエステル繊維について、PETボトルリサイクルチップを10%含有させた環境配慮型ポリエステル繊維に順次切り替える。2021年10月1日生産分から順次切り替え。
今後、独自の差別化ポリエステル繊維のリサイクル原料への切り替えや、バイオマス素材の開発を積極的に行い、同社が開発し生産する繊維素材すべてを環境配慮型素材にすることを目指している。