「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ

バンドー化学 中国・上海の連結子会社を解散・清算手続き開始

バンドー化学(本社:神戸市中央区)はこのほど、中国・上海市の連結子会社「Bando(Shanghai)Industry Equipment Element Co.,Ltd」(以下、BSIC)の会社解散・清算手続きを開始したと発表した。
BSICは中国市場向けに搬送用ベルトの加工や付帯加工を手掛けるため、2014年7月、バンドーグループの100%出資により設立していた。BSIC事業を他のグループ会社へ移管したうえで解散・清算する。2021年10月末、生産結了の予定。

ミャンマーのキリン合弁 ヤンゴン工場の生産停止 抗議デモで

キリンホールディングス(HD)は2月8日、ミャンマーのグループ会社、国軍系複合企業ミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHL)との合弁会社「ミャンマー・ブルワリー(MBL)」(所在地:ヤンゴン管区)の工場の生産活動を停止した。
同国では国軍のクーデターに反対する抗議デモが広がっており、従業員の身の安全を優先する。現地の日本人駐在員も早期に帰国する。

プライメタルズ SUNSCOがベトナム初の軽量建材用Hyperミル導入

プライメタルズテクノロジーズは2月4日、丸一鋼管グループのMaruichi Sun Steel Joint Stock Company(以下、SUNSCO)が、ベトナムで初めてHyper UCミルを軽量建材生産用として同社のビンズオン鋼材工場に導入すると発表した。プライメタルズテクノロジーズが納入するこのミルは、小径ワークロールを採用して圧延荷重を低減する。SUNSCOは需要が高まる屋根材等の市場で主導的な地位確立が期待される。

ロフト 中国・成都市の2号店オープンで入店待ちの長い行列

生活雑貨のロフト(本社:東京都渋谷区)が1月29日、中国四川省成都市にオープンした「双楠(シュアンナン)ロフト」に、初の週末を迎えた30日には多くの買い物客が訪れ、入場制限が設けられるほどの賑わいとなった。同店舗の前には入店を待つ買い物客の長い行列ができていた。
同店は、成都市のイトーヨーカ堂の双楠店2階に出店。営業面積は643㎡、取り扱い品は約1万種類。2020年7月の中国・上海店に続き、海外直営店の2店舗目。

レカム トランスコスモスとウイルス除菌装置のASEAN販売で提携

情報通信やOA機器ネットワーク関連ビジネスを手掛けるレカム(本社:東京都渋谷区)は2月1日、トランスコスモス(本社:東京都渋谷区)とウイルス除菌装置「ReSPR(レスパー)」のASEAN地域地域における販売を強化するため提携すると発表した。ReSPRは、ReSPR TECNOLOGY INC.(本社:パナマ)が製造・販売するウイルス除菌・空気浄化装置。

NEC バングラ・ダッカ市の交通料金の統合システム設計を受注

NEC(本社:東京都港区)は2月5日、バングラデシュ・ダッカ市の路線バスと、現在建設中の軌道系都市交通システム(MRT)の交通料金システム統合に向けたシステム設計を受注したと発表した。これは片平エンジニアリング・インターナショナル(以下、KEI)と日本開発政策研究所が受注した、国際協力機構(JICA)が実施する技術協力プロジェクト。
現在運用中の路線バスと、2021年12月部分開業予定のMRT6号線も共通ICカードで利用できる交通料金徴収システムとするため、システム標準化設計を行う。MRT6号線は全長約20kmのプロジェクトで、開業時には1日48万人の利用が想定されている。

三菱UFJ銀 ICICI銀とインドでの法人・リテイルで業務提携の覚書

三菱UFJ銀行は2月5日、ICICI銀行との間でインドにおける業務提携を目的とした覚書を締結したと発表した。今回の覚書により、インドにおける業務拡大のみならず貿易金融、投資、トレジャリー並びに法人およびリテール分野におけるICICI銀行との連携を一層強化していく。
ICICI銀行は1994年に設立。インド国内に5,288の支店を有し、総資産INR5.2兆(約21.7兆円、2020年12月現在)の金融機関。

日本電産 三菱重工業の子会社買収へ EV技術強化し事業拡大

電子部品大手の日本電産(本社:京都市南区)は2月5日、三菱重工業の子会社で切削工具の製造・販売を手掛ける三菱重工工作機械(本社:滋賀県栗東市)を買収すると発表した。買収対象には、工作機械事業を専業とする海外子会社3社の三菱重工グループが保有する株式の全持分、並びに海外子会社9社が営む工作機械事業を含む。
日本電産は工作機械事業を取得し、電気自動車(EV)用駆動モーターに組み合わせるギアの技術を強化して、販売を拡大するのが狙い。買収額は数百億円規模とみられ、5月までの完了を目指す。

シスメックスのコロナ検査試薬 保険適用 国内初 重症化リスク判定

血液検査機器大手のシスメックス(本社:神戸市)は2月4日、新型コロナウイルス患者の重症化リスクを判定する検査試薬が、医療保険の適用対象となったと発表した。公定価格は3,400円。重症化の症状が出る数日前に血液中で濃度が上昇するたんぱく質を調べる。最短17分で結果が分かるという。