太平洋戦争(1941〜45年)末期の沖縄戦で命を落とした大阪出身者の節目の第60回目の追悼式が2月6日、沖縄県糸満市摩文仁の丘「なにわの塔」で行われた。大阪府遺族連合会が主催する同式にはおよそ50人が参列。大阪出身で沖縄戦で命を落とした2,400人をはじめ、太平洋戦争中にフィリピンなど南方戦線で亡くなったおよそ3万3,000人に黙とうを捧げた。
80年前、沖縄県民の4人に1人が命を落とした沖縄戦では、全国から兵士や軍属などが集められ、沖縄県民以外の戦没者は6万人を超えている。摩文仁の塔には32府県の慰霊塔があり、毎年この時期に多くの慰霊祭が行われている。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
トランプ氏 ICC職員への制裁を可能にする大統領令に署名
24年の刑法犯 認知件数73万件余で3年連続増 窃盗犯7割
警察庁のまとめによると、2024年に全国の警察が認知した刑法犯罪の件数は73万7,679件となり、3年連続で増加したことが分かった。2002年をピークに認知件数は減少をたどり、2021年に戦後最少となったが、その後は3年連続で増加している。その結果、新型コロナ感染拡大前の2019年の水準に迫っている。
全体のおよそ7割を占める窃盗犯の中で、金属ケーブル窃盗の24年の認知件数は統計開始の2020年からおよそ4倍となる2万701件に上っている。殺人や強盗などの重要犯罪は1万4,614件で18.1%増えた。また、性犯罪については不同意性交や不同意わいせつの認知件数が大幅に増加したほか、性的な部位を盗撮する「撮影処理法違反」が8,436件に上り、前年からおよそ3.3倍にも急増した。