月別アーカイブ: 2014年6月

サッカーW杯の競技場で熱戦支える大阪の“技”

連日、熱戦が続くサッカーW杯ブラジル大会。日本は初戦、コートジボワールに1対2で逆転負けし、最悪のスタート。だが、そんな会場で出色の「日本」を印象付けているものがある。今回の大会で使われている12競技場のうち、3競技場でテント構造物メーカーの太陽工業(大阪市淀川区)が作ったテント製のスタンドが採用されているのだ。
同社がW杯の競技場の屋根を受注するのは4大会連続。付着した汚れを太陽光で分解する技術で白さを保ち、まさに世界最高のプレーを引き立てている。同社は1970年の「大阪万博」でアメリカ館など「膜」で包まれた構造物の9割を手掛け、当時日本で最初だった大型膜構造物、88年完成の東京ドームの屋根も受注した業界のパイオニア。
極細のガラス糸を束ねた繊維で作った厚さわずか0.8㍉の膜は、表面に付着したほこりや雨が流れた跡を、紫外線で分解する「酸化チタン光触媒」の技術を導入している優れものだ。

サッカーW杯の競技場で熱戦支える大阪の“技”

連日、熱戦が続くサッカーW杯ブラジル大会。日本は初戦、コートジボワールに1対2で逆転負けし、最悪のスタート。だが、そんな会場で出色の「日本」を印象付けているものがある。今回の大会で使われている12競技場のうち、3競技場でテント構造物メーカーの太陽工業(大阪市淀川区)が作ったテント製のスタンドが採用されているのだ。
同社がW杯の競技場の屋根を受注するのは4大会連続。付着した汚れを太陽光で分解する技術で白さを保ち、まさに世界最高のプレーを引き立てている。同社は1970年の「大阪万博」でアメリカ館など「膜」で包まれた構造物の9割を手掛け、当時日本で最初だった大型膜構造物、88年完成の東京ドームの屋根も受注した業界のパイオニア。
極細のガラス糸を束ねた繊維で作った厚さわずか0.8㍉の膜は、表面に付着したほこりや雨が流れた跡を、紫外線で分解する「酸化チタン光触媒」の技術を導入している優れものだ。

G-7HD アジアに照準合わせ食品事業推進

G-7HDアジアに照準合わせ食品事業推進

 自動車用品店「オートバックス」などを展開するG-7ホールディングス(神戸市須磨区)は、食品関連事業でアジア市場を開拓する。グループで扱うプライベートブランド(PB)食品を輸出するほか、飲食店の多店舗化も進める。

 7月から香港やシンガポールへの加工食品の輸出を本格化する。日本で展開する農産物直売所で扱うPBに輸出用商品も加える。具材にこだわった容器付きの釜飯セットや新鮮な野菜入りのドレッシングなど、まず10品目程度を現地の有力百貨店や高級スーパーで販売する。価格は商品や輸送方法で異なるが、国内の2倍前後とする予定だ。

 将来はイスラム教の戒律に従った「ハラル認証」済みの商品をインドネシアなどイスラム圏に供給する計画。ミャンマーやベトナムで生産した食品の現地販売も検討する。

昨年の食品に関する相談は過去10年で最多

昨年の食品に関する相談は過去10年で最多

 2014年版「消費者白書」によると、13年度に全国の消費生活センターに寄せられたトラブルの相談件数は、92万5000件(12年度比8%増)と9年ぶりに増加に転じた。高齢者の相談が目立ち、08年度から1.6倍に増えた。また、メニューの虚偽表示が相次いだことなどを受け、食料品に関する相談も過去10年間で最多となった。

 13年度の高齢者(65歳以上)の相談件数は前年度より5万3000件多い26万7000件。食料品に関する相談件数は7万8000件で、12年度より2万8000件増えた。メニューの虚偽表示に関連した相談件数の影響で増加した

サッカーW杯の競技場で熱戦支える大阪の“技”

連日、熱戦が続くサッカーW杯ブラジル大会。日本は初戦、コートジボワールに1対2で逆転負けし、最悪のスタート。だが、そんな会場で出色の「日本」を印象付けているものがある。今回の大会で使われている12競技場のうち、3競技場でテント構造物メーカーの太陽工業(大阪市淀川区)が作ったテント製のスタンドが採用されているのだ。
同社がW杯の競技場の屋根を受注するのは4大会連続。付着した汚れを太陽光で分解する技術で白さを保ち、まさに世界最高のプレーを引き立てている。同社は1970年の「大阪万博」でアメリカ館など「膜」で包まれた構造物の9割を手掛け、当時日本で最初だった大型膜構造物、88年完成の東京ドームの屋根も受注した業界のパイオニア。
極細のガラス糸を束ねた繊維で作った厚さわずか0.8㍉の膜は、表面に付着したほこりや雨が流れた跡を、紫外線で分解する「酸化チタン光触媒」の技術を導入している優れものだ。

サッカーW杯の競技場で熱戦支える大阪の“技”

 連日、熱戦が続くサッカーW杯ブラジル大会。日本は初戦、コートジボワールに1対2で逆転負けし、最悪のスタート。だが、そんな会場で出色の「日本」を印象付けているものがある。今回の大会で使われている12競技場のうち、3競技場でテント構造物メーカーの太陽工業(大阪市淀川区)が作ったテント製のスタンドが採用されているのだ。
 同社がW杯の競技場の屋根を受注するのは4大会連続。付着した汚れを太陽光で分解する技術で白さを保ち、まさに世界最高のプレーを引き立てている。同社は1970年の「大阪万博」でアメリカ館など「膜」で包まれた構造物の9割を手掛け、当時日本で最初だった大型膜構造物、88年完成の東京ドームの屋根も受注した業界のパイオニア。
 極細のガラス糸を束ねた繊維で作った厚さわずか0.8㍉の膜は、表面に付着したほこりや雨が流れた跡を、紫外線で分解する「酸化チタン光触媒」の技術を導入している優れものだ。

USJ、ハリポタ効果で入場券予約10倍

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)が、新アトラクション効果に沸いている。人気映画「ハリーポッター」をテーマにした新しいエリアを楽しむ旅行やホテルの予約の滑り出しは好調。オープン初日となる7月15日から8月末までのUSJの入場券の予約は前年の10倍以上の水準という。順番待ちの列に並ばずにハリポタのアトラクションに乗れる優先券「エクスプレス・パス」は、USJの公式サイトでは7月15日分がすでに完売。その他の日も「売り切れ」が出始めている。 

USJ、ハリポタ効果で入場券予約10倍

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)が、新アトラクション効果に沸いている。人気映画「ハリーポッター」をテーマにした新しいエリアを楽しむ旅行やホテルの予約の滑り出しは好調。オープン初日となる7月15日から8月末までのUSJの入場券の予約は前年の10倍以上の水準という。順番待ちの列に並ばずにハリポタのアトラクションに乗れる優先券「エクスプレス・パス」は、USJの公式サイトでは7月15日分がすでに完売。その他の日も「売り切れ」が出始めている。 

兵庫県養父市で廃校活用し産官学連携で植物工場

兵庫県養父市で廃校活用し産官学連携で植物工場

 兵庫県養父市で廃校となった小学校を利用して栽培されたリーフレタスが初めて収穫された。オリックス不動産(東京)、過疎地の支援策を研究する関西学院大との養父市初の産官学連携事業として整備された植物工場は、廃校となった小学校の体育館を利用。2013年秋からリーフレタスの栽培事業が開始され、今回初めて収穫され6月17日、報道陣に公開された。

 同工場は完全に人工の明かりだけで栽培されていて、外気と遮断されているため、無農薬で栽培することができる。また、季節や天候の影響を受けにくいため、安定供給できるのが強みだ。工場は年間100万株、84㌧のリーフレタスの生産が見込まれている。養父市は農業分野の国家戦略特区に選ばれている。

インドネシアからEPAの看護師・介護士候補187人訪日

インドネシアからEPAの看護師・介護士候補187人訪日

 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士受け入れ事業で、第7陣候補者187人(看護師41人、介護福祉士146人)は6月15日、在インドネシア日本大使館公邸で行われた壮行会に出席し、日本へ出発した。候補者らは愛知県で12月まで日本語能力を向上させ、その後、受け入れ施設に派遣される。じゃかるた新聞が報じた。

 壮行会では、187人の顔に日本の生活での不安と期待が入り交じる中、鹿取克章駐インドネシア大使は「国家試験の合格に向けて頑張りつつ、日本の生活もぜひ楽しんでください」と激励した。

 この事業ではインドネシアから総勢1048人の候補者を受け入れながら、合格者はわずか254人にとどまり、問題点や課題が指摘されている。