月別アーカイブ: 2015年9月

クロマグロ 1年未満で漁獲規制 16年に緊急ルール策定

クロマグロ 1歳未満減で漁獲規制 16年に緊急ルール策定

日本近海を含む北太平洋海域のクロマグロの資源管理を話し合う中西部太平洋マグロ類委員会(WCPFC)の小委員会は9月3日、生後1年未満のマグロが大幅に減少した場合、禁漁を含む漁獲規制を緊急に実施することで実質的に合意し、閉幕した。2016年に策定する。日本が提案していた。
今回の会合は、出席国の数が規定を満たさなかったため、再度、会合を開催して正式決定する。

大阪・ミナミにH&M国内初メンズ専門店9/5オープン

大阪・ミナミにH&M国内初メンズ専門店9/5オープン

スウェーデンのカジュアル衣料品チェーン「H&M」は9月5日、ファストファッション激戦区の大阪・ミナミに日本初の男性向け専門店「H&M EBISUBASHI MEN’S」をオープンする。周辺には米国の「フォーエバー21」やスペインの「ZARA」など海外のファストファッションブランドもひしめいており、男性ファッションの品ぞろえを強化して差別化を図る。
H&Mのメンズ専門店は道頓堀の戎橋北側に位置。向かい側にある戎橋1号店、乳幼児服も扱う家族向けの心斎橋店に続き、H&Mとしてはミナミで3店舗目となる。メンズ店は地下1階から地上3階までの4フロアで構成し、売り場面積は約1000平方㍍、Tシャツからスーツまで幅広い商品を取り扱う。

日本マクドナルド売上高8月は19カ月ぶり浮上

日本マクドナルド売上高8月は19カ月ぶり浮上

日本マクドナルドの8月の既存店売上高が速報値ベースで前年同月比2.6%増だったことが分かった。2014年7月下旬に中国の取引先で使用期限切れの鶏肉を使用していた問題が発覚し、顧客離れが深刻になっていた。前年同月比でみた場合、影響が一巡する今年は8月に売り上げがどこまで回復するかに注目が集まっていた。結果は19カ月ぶりに増収となったが、増収幅は極めて小幅にとどまった。確定値は10日ごろに発表される予定だ。

大阪市長選で柳本氏擁立へ 非維新勢力結集

大阪市長選で柳本氏擁立へ  非維新勢力結集

11月22日投開票の大阪市長選で、自民党大阪府連は大阪市議団幹事長、柳本顕氏(41)を擁立する方針を固めた。大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長が都構想の再挑戦を掲げて後継候補を立てる考えを表明しており、柳子基司は大阪市の存続を訴える構えだ。無所属で出馬して他党にも京当を呼びかけ、非維新勢力の結集を目指す。柳本氏は5月の住民投票で「大阪都構想」の反対運動の旗振り役を務めた。

農業ビニールハウスを「植物工場」に 費用は1/4 東大

農業ビニールハウスを「植物工場」に 費用は1/4 東大

東京大学の河鰭(かわばた)実之教授らは、農業ビニールハウス内に人工の光で野菜を生産する植物工場と同じ環境を、簡単に作れる手法を開発した。ビニールハウス内を産業用の遮熱シートで密閉し、明るさや温度・湿度などを管理する。一般的な植物工場に比べ同じ規模で建設費を最大で4分の1に抑えられるという。天候不順に強く、安定して野菜を生産できる。ビニールハウスと植物工場の利点を併せ持つシステムとして、今後普及を目指す。
新手法は、植物工場の技術開発ベンチャーのプランツラボラトリー(東京都港区)と組み、技術を確立した。ビニールハウスの内部に太陽光や外気の侵入を防ぐアルミ製の遮熱シートで囲った空間を設けた。遮熱シートは植物工場で使われている断熱材よりも性能が高いという。遮熱シートの厚みは0.2㍉で工場の屋根などに使われる産業向けを活用した。

観光・防災で緊密連携を確認 関経連、国交相と懇談

観光・防災で緊密連携を確認 関経連、国交相と懇談

関西経済連合会は9月2日、東京都内で太田昭宏国土交通相と懇談し、関西圏の観光振興や防災で緊密に連携することを確認した。森詳介会長は年度内にまとめる地域のグランドデザイン「近畿圏広域地方計画」に関し、「関西が国の発展をけん引できる計画にしたい」と強調。これに対し、太田国交相は「関西を元気にすることが日本の再生につながる」と応じた。
森会長は、東京一極集中に言及、企業の本社機能移転の優遇税制について、移転先の対象外となっている関西圏の中心部を「むしろ受け皿の位置付けにしてほしい」と注文した。

生サンマ卸価格1割安 今シーズンは豊漁だが小ぶり

生サンマ卸価格1割安 今シーズンは豊漁だが小ぶり

旬を迎える生サンマの卸価格が安い。東京・築地市場で現在、1㌔760円程度が中心。前年同時期に比べ1割安い水準だ。7月の北海道に続き、8月下旬に岩手県の三陸沖で獲れたサンマも、ようやく本州で初めて水揚げされた。
今シーズンは量自体は多いが、小物が多い。そのため、都内のスーパーの価格は1匹200円程度と例年に比べ1~2割安い。

飛鳥京跡苑池で新たな建物跡を確認 庭園の門か 明日香村

飛鳥京跡苑池で新たな建物跡を確認 庭園の門か 明日香村

奈良県立橿原考古学研究所は9月3日、天皇の宮殿にあった本格庭園の遺構とみられている「飛鳥京跡苑池(えんち)」(奈良県明日香村、7世紀)で新たな建物跡を確認したと発表した。南北二つの池を持っていた庭園の門だった可能性があるという。苑池は飛鳥京跡の中枢部・内郭の北西にあり、範囲は南北約280㍍、南西約100㍍に及ぶ。長方形の北池(54㍍×36㍍)、五角形の南池(55㍍×65㍍)があり、塀や雲のような形の島、水路、噴水などもこれまでに確認されている。
同研究所によると、今回の調査では苑池の東のヘリで5つの柱の柱穴が3列に並んだ遺構が見つかり、南北約10.8㍍、東西約5.4㍍の掘っ立て柱建物とみられる。また、柱の配置から法隆寺(奈良県斑鳩町)中門のように正面の中心に柱が立つ珍しい構造だったとみられる。

ミラノ博で千葉県産「いも豚」使ったとんかつ発売

ミラノ博で千葉県産「いも豚」使ったとんかつ発売

日本フードサービス協会(JF)はミラノ国際博覧会の日本食レストランゾーンで、千葉県産の「いも豚」を使ったとんかつを発売した。価格は18ユーロ(約2450円)。豚肉を日本から欧州に輸出するのは初めて。フードコート内に出店しているCoCo壱番屋ブースで販売する。

カボチャ6割 トマト3割高 野菜の高値続く天候不順

カボチャ6割 トマト3割高 野菜の高値続く 天候不順

8月後半から全国的に続いた低温と降雨で、野菜が異常な高値となっている。7月下旬から8月初めにかけての猛暑と、その後の台風がらみの猛烈な長雨などの荒れた天候が大きく響き、幅広い品目で生育が遅れ気味だ。
農林水産省が9月1日発表した野菜小売価格緊急調査(8月24~28日、全国平均)でもトマトなど対象の4品目が平年比1~4割高かった。トマトは東京・大田市場の卸価格が千葉産で前年同時期比3割高い。カボチャは北海道産の卸価格が同6割高い。福島産のキュウリも卸価格が同2割高となっている。