大阪府・近つ飛鳥博物館で「ワカタケル大王」展 開幕

大阪府・近つ飛鳥博物館で「ワカタケル大王」展 開幕

大阪府・河南町の府立近(ちか)つ飛鳥博物館で10月3日、雄略天皇の時代を考古資料で探る特別展「ワカタケル大王の時代」が開幕した。河内平野に築かれた巨大古墳から出土した豪華な副葬品などが展示され、訪れた古代史ファンが「倭(わ)の五王(ごおう)」の時代に思いを馳せた。会期は11月29日まで。
雄略天皇は5世紀後半に実在したヤマト王権の大王で、中国・宋に使節を派遣した倭の五王のうち最後の「武」としても知られる。日本書紀では第21代・大泊瀬幼武天皇(おおはつせのわかたけのすめらみこと)とおくり名されている。5世紀はヤマト王権の勢力が伸長した時期で、各地の首長の墓である前方後円墳も巨大化した。また、国際化の時代で、朝鮮半島に出兵したり、先進技術ががもたらされたりした。
特別展では、埼玉県行田市にある稲荷山古墳から見つかり、「ワカタケル大王」と読める文字が刻まれた金錯銘(きんさくめい)鉄剣のレプリカをはじめ、真の雄略天皇陵の可能性が指摘される岡ミサンザイ古墳(藤井寺市、仲哀天皇陵)出土の埴輪などが展示されている。
また、5世紀代の近畿各地の古墳の多様な出土品や墓に供えられた須恵器なども公開。この時代の国際色豊かな文化のありようを探っている。
10月25日には仁藤敦史・国立歴史民俗博物館教授による講演「『治天下大王』の支配権」があるほか、多彩な講座、シンポジウムが行われる。10月4、17、31日と11月21、29日のいずれも午後2時からは学芸員が展示解説を行う。