月別アーカイブ: 2018年1月

大阪・ミナミの観覧車 観光客増え10年ぶり復活

大阪・ミナミの観覧車 観光客増え10年ぶり復活

大阪市中央区・道頓堀の、ビルの壁面に沿ってだ円形の軌道を回る全国でも珍しい観覧車が1月19日、9年7カ月ぶりに復活、人気となっている。
この観覧車は平成17年に運転を開始したが、3年後の平成20年レールにひびが見つかり、運転を取りやめていた。しかし近年、外国人観光客の急増などで地元から復活を望む声が高まり、運営するドン・キホーテがおよそ2億5000万円かけ修理、復活させた。
観覧車の運転は11時から23時までで、料金は1回600円。ゴンドラは最も高いところでは地上77㍍に達し、通天閣やあべのハルカスはじめ大阪の街を一望することができる。19日は早速、居合わせた多くの外国人観光客らでにぎわっていた。

高齢ドライバーの事故死 年間200人以下目指す 政府

高齢ドライバーの事故死 年間200人以下目指す 政府

政府は2020年に、80歳以上の高齢ドライバーによる交通事故の死亡者数を年間200人以下にするとの目標を新たに設ける方針を固めた。2016年の高齢ドライバーの事故による死亡者数は266人。
中長期の高齢者施策の指針で、原則5年ごとに見直す「高齢社会対策大綱」の改定案に盛り込み、1月中に閣議決定する予定。
警察庁のまとめによると、2016年の免許保有数10万人当たりの死亡事故件数は75歳未満は3.8件、75歳以上は8.9件だった。

鹿島 シンガポール企業を買収 アジアのエンジニアリング事業拡大

鹿島 シンガポール企業を買収 アジアのエンジニアリング事業拡大

鹿島(本社:東京都港区)は、アジア統括現地法人カシマ・オーバーシーズ・アジア社(以下、KOA)を通じて、シンガポール、マレーシアなどで多くの医薬品関連施設の実績を持つインターナショナル・ファシリティ・エンジニアリング(以下、IFE社)の持株会社の過半の株式を取得する売買契約を締結した。アジア地域における企業買収は今回が初めて。
今後、鹿島エンジニアリング事業本部とIFE社との間で、お互いの強みを生かしつつ、プロジェクトの上流段階を幅広くカバーできる協業体制を早期に確立するとともに、新たなIFE社がアジア地域における生産施設エンジニアリングのトップ企業となることを目指す。また、KOAとしてもエンジニアリングという新たな事業領域を加え、既存部門との相乗効果を発揮し、さらなる経営基盤の強化・拡大につなげていく。

NEC シンガポール政府とのセキュリティ実証実験完了

NEC シンガポール政府とのセキュリティ実証実験完了

NECはシンガポールの主要な工業地域、ジュロン島とその近隣エリアで進めてきた3つのセキュリティ実証実験をこのほど完了した。この実験ではNECの生体認証技術や映像解析技術などを用いることで、不審な行動や要注意人物の早期検知、立ち入り制限エリアへの入場手続きの効率化などが可能になることを確認した。
この実験は、シンガポール内務省と経済開発庁が推進する「Safety and Security Industry Programm(SSIP)2020」プロジェクトの一環として2016年9月から実施したもの。

横河電機 ペトロチャイナの子会社から水源制御システム

横河電機 ペトロチャイナの子会社からから水源制御システム

横河電機(本社:東京都武蔵野市)は1月18日、中国石油天然ガス(ペトロチャイナ)の新疆ウイグル自治区子会社から、水源施設の制御システム更新プログラムを受注したと発表した。中国子会社の横河電機(中国)がペトロチャイナの独山子石化分公司(新疆ウイグル自治区カラマイ市独山市区)から受注した。
今回のプロジェクトは独山子石化分公司によって運営される、世界最大級のの独山子石油精製・石油化学コンビナートおよび独山子区全域に水を供給する水源の設備を監視制御する制御システムを更新し、最新のシステムによる効率化を図るもの。
プロジェクトは2018年3月までに完了する計画で、エンジニアリング、試運転を含むプロジェクト全体の遂行は、すべて横河電機(中国)が担う。井戸、貯水池およびポンプステーションを監視制御する統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」を納入する。

西松建設 ラオスでレンタル工場の運用開始 日系中小企業対象

西松建設 ラオスでレンタル工場の運用開始 日系中小企業対象

西松建設(本社:東京都港区)は、ラオス南部のチャンパサック県パクセー市で開発を進めている工業団地で、レンタル工場の運営を開始する。
今回運営を開始するレンタル工場は1棟が7区画で構成され、1区画の面積は432平方㍍。入居企業の要望に応じ、複数区画の提供も可能だ。管理事務所棟に隣接しており、共用の食堂棟を併設する。2018年5月の供用開始を目指して準備を開始した。

共英製鋼子会社がベトナム南部で港湾ターミナル事業

共英製鋼子会社がベトナム南部で港湾ターミナル事業

共英製鋼(本社:大阪市北区)の子会社のチー・バイ・インターナショナル・ポート社(以下、TVP社)は1月18日、ベトナム南部のカイメップ・チーバイ港湾地区(バリア・ブンタウ省)で、港湾ターミナル事業の操業を2月に開始すると発表した。
港湾近くで稼働する電炉用の鉄スクラップの輸入に加え、今後、建築用鉄鋼製品などの東南アジア各国への輸出も計画する。

中国の17年のGDP6.9% 7年ぶり前年水準上回る

中国の17年のGDP6.9% 7年ぶり前年水準上回る

中国国家統計局が発表した2017年の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年比6.9%増加した。2010年以来7年ぶりに前年水準を上回るとともに、政府目標の「6.5%前後」も達成した。
中国経済は近年、減速基調が続き、2016年は6.7%と26年ぶりの低い水準にとどまっていた。2017年は5年に1度の共産党大会が開かれる年ににあたったことから、政府は経済の安定ぶりを国内外に演出する必要性から、万全を期すため、公共事業を増やして成長率を押し上げた側面もあったとの指摘もある。

良品計画 中国広東省深圳に同社初のホテル1号店開業

良品計画 中国広東省深圳に同社初のホテル1号店開業

「無印良品」のブランドで国内外で総合生活雑貨などを販売する良品計画は1月18日、中国広東省深圳市に店舗やレストランを併設したホテル「MUJI  HOTEL」を開業した。
良品計画がホテルを手掛けるのは世界で初めて。同ホテルの居室数は全79室。同社ではホテルを今後、3月に北京で、2019年春には東京・銀座でそれぞれ開業する予定。

JTBグループ シンガポールに「るるぶ Gift Shop」誕生

JTBグループ シンガポールに「るるぶ Gift Shop」誕生

JTB Pte,Ltd.(本社:シンガポール)は、パンパシフィック シンガポールホテルの2階にあった旧JTBギフトショップを、新しく「るるぶ Gift Shop」(商標登録申請中)として、2018年2月1日より営業開始する。これに先行して、同ショップを詳しく紹介する専用ウェブサイトをオープンした。