月別アーカイブ: 2018年2月

ソフトウエアのオキコム 台湾映像大手と業務提携

ソフトウエアのオキコム 台湾映像大手と業務提携

ソフトウエア開発などを手掛けるokicom(オキコム、所在地:沖縄県宜野湾市)は2月23日、台湾最大手の映像編集会社、台湾影業社と業務提携した。これにより、オキコムは台湾ほかアジア地域の映像切り取りに関する業務を請け負い、沖縄で作業を進める。
映像から人物などを切り取る編集作業は、技術者が手作業で時間をかけて輪郭を縁取っていくのが一般的だった。ところが、オキコムが使用するソフトウエアは切り取りたい部分の縁取りを半自動でやれるようになっており、業務の効率化が図れるという。毛髪など複雑な部分も高精度で切り取ることが可能としている。

中国国家主席の任期規定撤廃へ改憲案 習氏続投へ道

中国国家主席の任期規定撤廃へ改憲案 習氏続投へ道

中国の国営新華社通信によると、共産党中央委員会は国家主席の任期を連続2期までに制限する規定を削除する憲法改正案を提案した。3月に開かれる全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の協議を経て正式に決定する見通し。これにより、習近平国家主席は2期目が終わる2023年以降も続投することが可能になる。
ただ、国民の一部からは、権力の過度な集中に歯止めが利かなくなるとして、懸念する意見も出ている。中国の国家主席の1期の任期は5年で、憲法79条で「国家主席と副主席は連続2期を超えて任期を継続できない」との規定がある。

中国・広州市の鴻海の液晶パネル工場19年9月に量産開始

中国・広州市の鴻海の液晶パネル工場19年9月に量産開始

中国・広州日報の報道によると、台湾の鴻海精密工業と傘下のシャープが中国広東省広州市で建設を進めている液晶パネル工場が2019年9月に量産を開始する見通しだ。これは、両社の出資による液晶パネルメーカー、堺ディスプレイプロダクト(所在地:大阪府堺市、SDP)が広州市で建設中の10.5世代液晶パネル工場だ。

平昌冬季五輪閉幕 日本の獲得メダル最多の13個

平昌冬季五輪閉幕 日本の獲得メダル最多の13個

冬のオリンピックとして史上最多の92の国と地域が参加した韓国・平昌(ピョンチャン)オリンピックが2月25日夜、17日間の日程を終え閉幕した。日本選手団は健闘、金メダル4個、銀メダル5個、銅メダル4個の計13個を獲得し、冬のオリンピックでは1998年の長野大会の10個を上回って過去最多となった。
閉会式では、2022年の開催都市の北京にオリンピックの旗が引き継がれた後、IOCのバッハ会長が閉会を宣言して聖火が消え、冬の祭典が幕を閉じた。

ダイムラー筆頭株主に中国・吉利 欧州に傾斜強める

ダイムラー筆頭株主に中国・吉利 欧州に傾斜強める

ドイツの自動車大手ダイムラーは、中国の自動車メーカー、浙江吉利控股集団が株式の9.69%(議決権ベース)を取得し、筆頭株主になったと明らかにした。取得額は公表されていないが、1兆円規模になるとみられる。欧州メディアによると、中国政府が次世代エコカーの中核商品に位置付けている電気自動車(EV)で、吉利はダイムラーのEVに関する技術に関心を示しているという。
吉利は2010年にスウェーデンのボルボ・カーズを買収、2017年9月に英ロータスを買収したほか、12月にはスウェーデンの商用車大手ABボルボにも出資することで合意している。

ダイキアクシス 連結子会社がインドに子会社

ダイキアクシス 連結子会社がインドに子会社

排水処理・住宅機器事業などを主幹事業とするダイキアクシスは、子会社のDAIKI AXIS SINGAPORE PTE.LTD.が100%出資し、インドで浄化槽の製造・販売・施工・維持管理を手掛ける子会社(ダイキアクシスの孫会社)を設立すると発表した。
今回設立する新会社「DAIKI AXIS INDIA Private Limited」(予定)の資本金は、設立時9100万インドルピー(約1億5000万円)で、生産設備の強化を目的としたJVの設立を見込み、総額3億ルピー(約5億円)の投資を予定。新会社は7月に設立する予定。

春節の消費15.6兆円、観光客3.8億人 中国の商況・観光

春節の消費15.6兆円、観光客3.8億人 中国の商況・観光

中国商務省、国家観光局などはこのほど、今年の春節(旧正月)期間(2月15~21日)の国内の売上状況や観光客の動向をまとめた。これによると、小売業と飲食業の総売上高は前年同期比10.2%増の約9260元(約15兆6000億円)に上った。また、同期間の国内観光客は同12.1%増の延べ3億8600万人だった。
上海証券報の報道によると、この期間の映画の興行収入は前年同期比約6割増の55億元(約930億円)を超え、この期間の興収として過去最高を記録した。このほか、上海観光局によると春節の上海訪問観光客は横ばいの443万人(延べ人数)。広東省観光局によると、同省の観光収入は前年同期比15.4%増の422億9000万元(約7161億1400万円)、同省を訪れた観光客数は同15.3%増の延べ5564万6000人に達し、観光収入、観光客数いずれも過去最高だった。

桜の開花 近畿は3/25~4/4ごろと平年並み 日本気象協会

桜の開花 近畿は3/25~4/4ごろと平年並み 日本気象協会

日本気象協会が発表した桜(ソメイヨシノ)の開花予想によると、近畿地方は3月25日ごろから4月4日ごろにかけてと、各地で平年並みの開花となる見込みだ。
予想では、最も早い和歌山市で3月25日、大阪市と京都市で3月27日、神戸市で3月28日、奈良市で3月30日、滋賀県彦根市で4月4日などとなっている。今冬は数十年ぶりの寒気が断続的に日本列島を覆い、厳しい寒さが続いたが、日本気象協会では「3月以降は平年並みか、平年より高い気温が予想され、桜のつぼみは徐々に育っていく」とみている。

平成30年度「国民負担率」42.5% 5年連続40%超え

平成30年度「国民負担率」42.5% 5年連続の40%超え

国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、平成30年度に42.5%となる見通しだ。前年度をわずか0.2㌽下回るが、5年連続で40%を超え高水準が続く。
国民負担率は、個人や企業の所得に占める税金や社会保険料の負担の割合を示すもので、公的な負担の重さを国際比較する際の指標の一つになる。主要先進国の状況をみると、いずれも2015年のデータでフランスが67.1%、ドイツが53.2%、アメリカが33.2%となっている。

フリーランスに最低報酬額設定 政府が検討へ

フリーランスに最低報酬額設定  政府が検討へ

政府は、特定の企業や団体に属さない技術者やデザイナーなど、いわゆる「フリーランス」の立場で働いている人たちを労働法の対象として保護する検討に入った。
仕事を発注する企業側との契約内容を明確にし、報酬に関しては業務ごとに最低額を設ける方向。不安定な収入を政策で下支えする。