月別アーカイブ: 2019年3月

日本 カンボジアの防災能力向上に無償資金協力

日本 カンボジアの防災能力向上に無償資金協力

異本政府は、カンボジアの生活環境改善および防災能力向上支援に1億円の無償資金協力に関する交換公文に署名した。カンボジアの首都プノンペンで3月6日、日本の堀之内秀久駐カンボジア大使と、ソック・バンナ国連人間居住計画カンボジア事務所長との間で署名が行われた。
カンボジアでは2018年7月以降、大型台風等により激甚洪水被害が発生。この計画では同国の早期の復旧・復興を後押しするため、洪水被害で家屋を失い、緊急シェルターで生活している人々の家屋の再建・修復支援を行う。また、地方政府職員の防災政策立案能力向上のための研修および防災ハザードマップの作成等を行う。

エプソン 21年3月末で中国・深圳の時計工場を閉鎖

エプソン 21年3月末で中国・深圳の時計工場を閉鎖

セイコーエプソン(本社:長野県諏訪市)は3月5日、腕時計の組み立てや部品製造を手掛ける中国広東省深圳市の工場を2021年3月末で閉鎖することを明らかにした。
人件費が高騰していることと、中国国内の環境基準が厳格化しているため。日本国内で製造している高価格帯時計の販売が伸びており、海外の低価格帯製品の製造体制を再編して収益の改善を図る。同工場の従業員約1,700人は閉鎖までに解雇する見通し。

鹿島が白星発進、広島は惜敗 サッカーACL開幕

鹿島が白星発進、広島は惜敗 サッカーACL開幕

サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)東地区は3月5日に開幕、1次リーグが行われた。日本勢は、2連覇が懸かるE組の鹿島アントラーズはホームでジョホール・ダルル・タグジム(マレーシア)を2-1で下し、白星発進した。F組のサンフレッチェ広島はアウェーで広州恒大(中国)と対戦。攻め込む場面は多かったが、結局得点は奪えず0-1で敗れた。

日本 スリランカの女性および若者の権利向上に無償資金協力

日本 スリランカの女性および若者の権利向上に無償資金協力

日本政府はスリランカの女性および若者の権利向上のために、1億6,300万円の無償資金を供与する。スリランカの首都コロンボで3月6日、日本の杉山明駐スリランカ大使と、リツ・ナッケン国連人口基金(UNFPA)スリランカ事務所代表との間で「女性およびび若者のための性および生殖に係る健康および権利ならびに性別に基づく暴力に係る情報およびサービスへのアクセス改善計画」(UNFPA連携)に関する書簡の交換が行われた。

日本 比ミンダナオの農業・水道管理に5億円の無償資金供与

日本 比ミンダナオの農業・水道管理に5億円の無償資金供与

日本政府は、フィリピン・ミンダナオの和平確立のため「農業訓練計画」と「水道設備管理能力向上計画」に、合わせて5億円の無償資金協力に関する交換公文に署名した。
この2案件の交換公文の署名が3月6日、フィリピンの首都マニラで行われた。農業訓練計画(国連食糧農業機関=FAO連携)に2億円、水道設備管理能力向上計画(国際労働機関=ILO連携)に3億円のそれぞれ無償資金を供与する。

三井化学 中国で長繊維GFPPの生産設備新設

三井化学 中国で長繊維GFPPの生産設備新設

三井化学(本社:東京都港区)は3月5日、グループの中国の製造拠点、三井化学複合塑料(中山)有限公司(所在地:広東省中山市)にガラス長繊維ポリプロピレン(長繊維GFPP)の生産設備を新設すると発表した。
長繊維GFPPの製造拠点は日本、米国に次ぎ3番目。今回の新設により同社グループの長繊維GFPPの生産能力は年間1万500㌧となる。今回新設する中山市の長繊維GFPPの生産能力は年間3,500㌧で、2020年2月に完工し、9月に営業運転を開始する予定。
長繊維GFPPは繊維状のガラスとポリプロピレン樹脂を溶融・混錬して得られる複合材料で、無塗装による自動車向けバックドアインナー等に使われている。

リオン ベトナムの国立フエ中央病院と難聴者救済で覚書

リオン ベトナムの国立フエ中央病院と難聴者救済で覚書

補聴器のリオン(本社:東京都国分寺市)は3月5日、ベトナムの国立フエ中央病院とベトナム国内の難聴患者救済に協力する覚書を2月28日締結したと発表した。同種の覚書の締結は、ハノイの国立バックマイ病院、ホーチミン市立耳鼻咽喉科病院に続くもの。
この覚書の基づき2016年4月に国立バックマイ病院に開設された日越聴覚検査センターでは2年間で2万4,200名が聴覚検査を受け、このうち1,268名が補聴器を試聴し、乳幼児の難聴の診断・早期発見も可能にしている。
今後、国立フエ中央病院における聴覚検査ルームの導入を支援し、様々な聴覚検査機器を提供するとともに、機器の操作技術指導も進めていく。

iPS角膜移植の臨床研究 厚労省の部会が了承

iPS角膜移植の臨床研究 厚労省の部会が了承

厚生労働省の部会は3月5日、iPS細胞からつくった目の角膜の組織を患者に移植して視力を回復させる大阪大学などの臨床研究を条件付きで了承した。
これは角膜が濁って視力が大きく低下し、失明することもある「角膜上皮幹細胞疲弊症」の患者4人にiPS細胞からつくったシート状の角膜の組織を移植し、1年間にわたって安全性と有効性を確認するもの。同部会はこの計画について審議し、患者4人のうち2人が終わった段階で部会に報告することなどを条件に了承した。
iPS細胞を使った角膜の再生医療は世界で初めてで、角膜移植を待つ患者の新たな選択肢になるか注目される。

三菱ロジスネクスト タイ子会社の商号変更

三菱ロジスネクスト タイ子会社の商号変更

三菱ロジスネクスト(本社:京都府長岡京市)は3月1日付で、タイの海外子会社の商号を変更すると発表した。
バッテリーフォークリフトおよび関連部品の製造・販売を手掛ける「Nichiyu Forklift(Thailand)Co.,Ltd.」(所在地:タイ・ラヨーン県)の商号を、「Logisnext Manufacturing(Thailand)Co.,Ltd.」に変更した。

キヤノンMJ 韓国リンクフロー社と販売代理店契約

キヤノンMJ 韓国リンクフロー社と販売代理店契約

キヤノンマーケティングジャパン(本社:東京都港区、以下キヤノンMJ)は3月4日、LINKFLOW(リンクフロー)社(本社:韓国)との間で、同社製品の日本国内における販売代理店契約を締結したと発表した。
同社製の世界初の360度撮影可能な業務用ウェアラブルカメラ”LINKFLOW FITT360SECURITY”を2019年6月中旬から発売する。