JapanTaxi(本社:東京都千代田区)が展開する、全国47都道府県・約7万台のタクシー車両をネットワークするNo1タクシーアプリ『JapanTaxi』は、JTB(本社:東京都品川区)とナビタイムジャパン(本社:東京都港区)が展開する訪日外国人旅行者向けのスマートフォンアプリ『JAPAN Trip Navigator』と2019年8月1日より連携をスタートすると発表した。今回の提携により、『JAPAN Trip Navigator』上で車による移動経路を選択した際、ボタン一つで、乗車・降車場所が入力された状態で『JapanTaxi』アプリで起動することができるようになる。
月別アーカイブ: 2019年8月
男81.25年、女87.32年、日本人の平均寿命男女とも最高を更新
厚生労働省が公表した「簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は男性が81.25年、女性が87.32年となり、前年からそれぞれ0.16年、0.05年長くなり、男女とも過去最高を更新した。がん、心疾患、脳血管疾患の死亡率が改善したことが要因。厚労省は、平均寿命について「今後さらに伸びる可能性が高い」とみている。ただ、健康寿命との差はいぜんとして男性が9.11年、女性が12.53年と大きい。このため、医療や介護の給付費が今後も膨らみ続ける見通しだ。政府は現在、平均寿命を2040年までに男女とも3年以上延伸させるという目標を掲げている。 平均寿命の国際比較でみると、男性は香港(82.17年)、スイス(81.4年)に次ぐ3位。女性は香港(87.56年)に次いで2位、3位はスペイン(85.73年)となっている。
香港で公務員ら4万人が異例の抗議集会、逃亡犯条例の改正案の撤回求め
キャセイパシフィックG 新潟-香港線,徳島-香港線を季節運航
キャセイパシフィックグループは8月1日、新潟と香港を結ぶ新たな路線を2019年10月30日に季節運航で開設する(政府認可申請予定)と発表した。また11月9日より、徳島-香港線を季節運航により再開することも明らかにした。政府認可申請予定。 新規就航する新潟-香港線は両都市を結ぶ唯一の直行便となり、2019年10月30日から2020年3月28日までの期間、エアバスA330型機でキャセイドラゴン航空により、水・土曜発着の週2便体制で運航する。また、徳島-香港線は2019年11月9日から2020年3月28日までの期間、エアバスA320型機でキャセイドラゴン航空により水・土曜発着の週2便体制で運航する。
シャープ ベトナムに複合生産工場建設、空気清浄機・電子デバイス等
東京海上日動「認知症アシスト付き年金払介護補償」販売
東京海上日動火災保険は8月1日より、富士通コネクテッドテクノロジーズ(以下、FCNT)と連携し、FCNTが提供しているシニア向けコミュニティサービス「らくらくコミュニティ」で、長期化する介護に対応した補償と、認知症高齢者およびその家族等に対する支援サービスを備えた「認知症アシスト付き年金払介護補償」を販売開始すると発表した。政府統計によると、要支援・要介護者数は2018年3月末時点で、65歳以上の人口の5人に1人(約641万人)に達している。また、2012年時点で462万人と推計された認知症高齢者数は、2025年には700万人規模にまで増加するといわれている。一方、介護に直面した際、毎月の自己負担額は平均7.8万円、介護期間は全体の約60%が3年以上・平均54.5カ月といわれており、本人または家族が介護に直面した際の長期にわたる金銭的な備えについての必要性が高まっている。