月別アーカイブ: 2019年9月

ワイエイシイHD 中国でクリーニング設備の製造販売で合弁

ワイエイシイホールディングス(本社:東京都昭島市)は9月17日、中国山東省日照市でクリーニング設備の製造販売事業で、現地企業と合弁会社を設立すると発表した。合弁会社「浣新(山東)智能洗浄設備有限公司」の払込資本金は670万米ドルで、出資比率は衣錦浣香電子商務有限公司67%、ワイエイシイホールディングス33%。              連結子会社のワイエイシイマシナリーがクリーニング装置を合弁会社に販売。合弁会社はクリーニング装置および関連設備を完成させ、合弁相手方のグループ会社を通じて、中国国内のクリーニング工場向けに販売する。

「千里ニュータウン」の未来を考える 大阪大がワークショップ

日本で最初の大規模ニュータウンとして知られる「千里ニュータウン」の今後の街づくりを考えるワークショップが9月17日、大阪大学で開かれ、外国人を含めた学生たちがアイデアを披露した。今回のワークショップは、都市計画について研究している木多道宏教授らのグループが開いたもので、米国やドイツからも学生が参加した。                     アイデアの発表会では、住民同士の交流を深めるために路地を生かした遊歩道や、人が集まるスペースの整備を提案した。また、コミュニティーセンターにバス停を併設させるアイデアも出された。これによって”縁側”を設けて、センターを利用する人とバスを待つ人が顔を合わせる仕掛けをつくるという。                                                                    千里ニュータウンは大阪府豊中市と吹田市にまたがる、日本で最初の大規模ニュータウンで、昭和30年代の入居開始から半世紀が過ぎている。

すべての年齢層で3割以上が「肥満」40~74歳 健保連調査

健康保険組合連合会(健保連)の調査によると、40~74歳の保険加入者のすべての年齢層で3割以上が「肥満」であることが分かった。2017年度の特定健診受診者401万3,265人の特定健診データを基に、40~74歳の健康状態を腹囲判定と血圧、脂質、血糖、肝機能を調べた。                                                                                                       腹囲判定基準値は、内臓脂肪面積100c㎡以上またはそれ以下でBMI指数25以上、腹囲が男性85cm以上、女性が90cm以上、腹囲が男性85cm、女性90cm以下でBMI指数25以上-が「肥満」、これらに該当しない場合が「非肥満」。                                     腹囲判定別の全体の割合は「非肥満」が62.7%、「肥満」が37.3%だった。年齢階層別に「肥満」の割合をみると、60~64歳が41.7%で最も高く、次いで65~69歳が41.6%、70~74歳が39.9%の順。最も低かったのは40~44歳の32.9%だった。腹囲判定別の割合を被保険者、被扶養者別にみると、「肥満」の割合は被保険者が全体の40.7%、被扶養者は17.8%で被保険者の割合が圧倒的に高かった。

クリエイト 中国・上海の建築資材販売の子会社を解散

クリエイト(所在地:大阪市西区)は9月17日、中国の100%出資子会社、建築資材の販売を手掛ける可麗愛特(上海)商貿有限公司(所在地:中国・上海自由貿易試験区)を解散すると発表した。同子会社の近年の業績は悪化、赤字決算が続いていた。解散により当該中国事業は、他の中国子会社に移管する。

万博記念公園にアリーナ新設へ 収容1万人超の施設めざす 大阪府

大阪府は9月17日、2025年の「大阪・関西万博」に合わせて新たな賑わいの拠点をつくろうと、大阪府吹田市の万博記念公園に国際的なスポーツ大会などを開催できる大規模なアリーナを新設する方針を決め、建設から運営までを担う事業者を募集すると発表した。設置場所は大阪モノレールの万博記念公園駅の南側の、現在駐車場となっている、およそ17㌶の土地で、収容人数1万人を超える施設を目指す。今秋から公募し、2020年春をめどに事業者を決定する。

双日 中国の浙江省杭州市に出張所を開設

双日は9月17日、中国現地法人、双日(上海)有限公司(本社:中国・上海市)が、中国浙江省杭州市に出張所を開設したと発表した。杭州市は浙江省の州都で、江蘇省および上海市を含めた地域は「長江デルタ地域」と呼ばれ、大手民間企業が集中する活発な経済活動の中心地。今回開設した杭州出張所を通じて、双日グループのパートナー企業との協業により、新規ビジネスを開発し、新たな価値創造を目指す。

明治HD 中国で牛乳・ヨーグルトの生産・販売拠点を新設

明治ホールディングス(本社:東京都中央区)は9月17日、明治の中国における牛乳・ヨーグルト事業の拡大を目的に、中国事業を統括する明治100%出資子会社の明治(中国)投資有限公司を通じて、牛乳・ヨーグルトを生産・販売する明治乳業(天津)有限公司を同日設立すると発表した。これにより生産体制を強化し、同社の海外事業の成長基盤の確立を実現し、掲げる2026年ビジョン達成を目指す。                                    新会社の資本金は6.2億元(約95億円)で、明治(中国)投資有限公司(所在地:中国・上海市)が全額出資する。新会社の所在地は中国・天津経済技術開発区。工場用地面積5.4万㎡。2022年度下期に生産開始する予定。

NHK朝ドラのヒロインがバトンタッチ アニメーターから陶芸家へ

NHK大阪放送局で9月17日、連続テレビ小説「なつぞら」に代わり、滋賀県・信楽を舞台にした「スカーレット」が9月30日から始まるのを前に、ヒロインのバトンタッチセレモニーが行われた。なつぞらのヒロイン、広瀬すずさんと、スカーレットのヒロイン、戸田恵梨香さんが顔を合わせた。                                                                                               恒例のプレゼント交換では、戸田さんが焼き物の里、信楽にちなみ”すず”の名前が入った手づくりのマグカップを贈り、広瀬さんの半年間の労をねぎらった。また、広瀬さんは女性アニメーターの成長物語を描いたなつぞらにちなみ、陶芸に打ち込む主人公の人物画を手渡し、新たにスタートするヒロインにエールを贈っていた。

ソフトバンクロボ 香港・マカオでAI清掃ロボ「Whiz」を提供開始

ソフトバンクロボティクス(本社:東京都港区)グループは9月17日、オフィスや業務フロア向けのバキュームAI清掃ロボット「Whiz(ウィズ)」の提供を香港とマカオで開始すると発表した。Whizが海外で提供されるのは今回が初めて。ソフトバンクロボティクスグループはは、ソフトバンクグループのロボット事業を統括する持ち株会社で、Whizはソフトバンクロボティクスが開発・提供する人型ロボット「Pepper」に次ぐ2種目のロボット。Whizは主にカーペットなどの床の清掃を目的とする、自律走行が可能な乾式バキュームクリーナーのAI清掃ロボットで、自動運転清掃・洗浄機向けサービス「AI清掃PRO」の対応機種の第2弾。

パナソニックなど13社が異業種連携の次世代スマートタウン

パナソニックなど異業種13社は9月17日、吹田市の2万3,000㎡の工場跡地を活用し、関西初となる次世代のスマートタウン構想を発表した。異業種が相互に連携し、多世代365世帯分の住宅と商業施設、福祉関連施設を建設し、2022年にオープンする計画。分野横断的な様々な取り組みを進めていくとともに、タウンデータを活用した新しいサービスづくりに挑戦していく。街全体のエネルギーは太陽光発電など実質的に再生可能エネルギーで100%賄うことを目指す。大型の蓄電池を配備し、災害で停電が起きても3日間は街全体に電気を供給できる体制を整備する。監視カメラにAIと顔認証の技術を組み合わせて安否をすぐに家族が確認できるような仕組みも導入、高齢者にも安心・安全な街づくりを進める。同プロジェクトに参画するのは大阪ガス、学研ココファン、竹中工務店、関西電力、積水化学、綜合警備保障、NTT西日本、JR西日本、三井住友信託銀行など。