春の高山祭 絢爛豪華な祭り屋台 3年ぶりに12台出揃う

岐阜県高山市で4月14、15の両日、絢爛豪華な祭り屋台がそのきらびやかさを競う「春の高山祭」(山王祭)が行われた。大規模修理中だった大国台(だいこくたい)が3年ぶりに祭りの曳き揃えに戻り、江戸時代から受け継がれる国重要有形民俗文化財の12台が出揃った。ただ、2日目の15日はあいにくの雨で、午前中の曳き揃えは中止となった。だが、屋台蔵の中でからくり奉納が披露された。
山王祭は高山市城山にある日枝神社の祭礼で、400年以上の歴史がある。「屋台」と呼ばれる山車(だし)を曳いて市街を巡幸する。

タグ: