富岡鉄斎「画業70年の足跡」57点集め兵庫・宝塚市で企画展

近代を代表する文人画家、富岡鉄斎(1836〜1924年)の青年期から晩年までの作品など57点を集めた企画展「鉄斎の画業七十年ー画を以て法を説く」が、清荒神清澄寺(所在地:兵庫県宝塚市)内にある鉄斎美術館で開かれている。
鉄斎は京都の商家に生まれ、国学や漢学、儒教に親しみ、独学で大和絵や山水画など、様々な技法を習得した。今回は、鉄斎が19歳で絵を学び始めた時代のキジの模写から、亡くなる直前に仕上げた仙人の地の絵までを、年代順に展示している。圧巻は、六曲一双の屏風「青緑山水図」(各縦1.7m、横3.5m)。77歳のころの作品で、山々から湖水に流れる渓流が色鮮やかに描かれている。
企画展は5月4日まで(月曜休館)。一般600円、高校大学生400円、小中学生200円。

タグ: