就職氷河期世代対象の厚労省の募集10人枠に約2,000人の応募 2020年1月18日介護care 「就職氷河期世代」を対象に行われた厚生労働省の正規職員の中途採用の募集に、締め切りの1月10日までに10人の枠に1,934人の応募が寄せられた。競争率はおよそ190倍で、採用されれば5月から厚労省本省の正規職員として、政策の企画・立案に関する業務に携わることになる。 また、内閣府も35~49歳の就職氷河期世代を対象に募集した職員の中途採用にも応募が殺到している。係長と係員級でそれぞれ「若干名」とした採用予定に対し、12月から1月15日までに合わせて685人の応募があったという。
三菱ケミカルHD 東京五輪開催期間 従業員のテレワーク実施 2020年1月18日介護care 三菱ケミカルホールディングス(本社:東京都千代田区)は1月15日、7月24~8月9日の東京オリンピック開催期間、従業員の勤務形態を原則テレワークとすると発表した。大混雑が予想される都内都心部の交通量削減に向けた協力の一環。同社はすでにテレワーク制度を導入しているが、この期間中はテレワークの活用をさらに推進し、デジタル通信技術やシステムツールを有効活用した業務プロセスの抜本的な見直しを図る。やむを得ない出社の場合も9時30分以降出社の奨励、テレビ会議の活用、期間中の年休取得を推奨している。
フォーイット マレーシア現地法人設立 2020年1月18日アジア-産業care 成果報酬型のアフィリエイト・プラットフォームの運営を主幹事業とするフォーイット(本社:東京都渋谷区)は1月14日、マレーシア現地法人の設立手続きが1月8日に完了したと発表した。同法人「FORTIT DIGITAL SDN.BHD.」(所在地:マレーシア・セランゴール州)の資本金は20万米ドルで全額フォーイットが出資した。
中国・武漢市の新型ウイルスによる肺炎 日本国内で初確認 2020年1月17日アジア-社会care 厚生労働省などによると、中国湖北省武漢市で相次いでいる新型コロナウイルスによる肺炎が、日本国内でも初めて確認された。今回確認されたのは武漢市に渡航していた神奈川県在住の中国籍の男性。1月3日に武漢で発熱し、6日に日本に帰国した後、医療機関を受診し、肺炎の症状で入院した。国立感染症研究所が検査した結果、武漢市で相次いでいる新型コロナウイルスへの感染が確認されたという。武漢市ではこれまでに41人の患者から新型コロナウイルスが検出され、このうち61歳の男性1人が死亡している。
富士通 グループ従業員7万人を対象にがん教育 2020年1月17日介護care 富士通は1月15日、東京大学医学部附属病院放射線科の中川恵一准教授の協力のもと、2020年1月から「がん予防と、治療と仕事の両立支援」をテーマとした講義とe-Learningを組み合わせたがん教育を実施すると発表した。国内グループ企業従業員約7万人が対象。従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働くことができる環境づくりの一環。従業員のがんに対する正しい知識の習得を促し、がんの予防につながる生活習慣の改善や、早期発見・早期治療のためのがん検診受診率向上を図る。
いすゞとホンダ 燃料電池採用の大型トラックを共同研究 2020年1月17日アジア-産業care いすゞ自動車(本社:東京都品川区)と本田技術研究所(本社:埼玉県和光市、以下、ホンダ)は1月15日、燃料電池(FC)をパワートレインに採用した大型トラックの共同研究契約を締結したと発表した。いすゞの大型トラック開発技術とホンダのFC開発技術、長年培ったそれぞれの強みを生かし、FCパワートレインシステムや車両制御などの基礎技術基盤の構築を目指す。この共同研究を通じて、FCトラックや水素エネルギー活用が物流業界をはじめとした社会全体の産業の発展と水素社会の早期実現に貢献できるよう、業界で広く検討を進めていく。
クボタ,10月から業界初の自動田植え機発売 2020年1月17日アジア-産業care クボタ(本社:大阪市浪速区)は1月15日、業界初の自動運転田植え機を2020年10月から発売すると発表した。従来の省力・省人機としてのGPS搭載機では田植え機にはオペレータに加えて、苗の補給などをサポートする補助者が必要だったが、自動運転機能によって田植え作業の省人化と作業効率の向上に貢献する。これにより、すでに販売しているトラクタ・コンバインとともに、稲作の主要な農機3種で自動運転が可能になる。
19年に早期・希望退職募集の日本の上場企業延べ36社・1万 1,351人 2020年1月17日アジア-社会care 東京商工リサーチのまとめによると、2019年1~12月に早期・希望退職者を募集した日本の上場企業は延べ36社、対象人数は1万1,351人に達した。企業数、人数は2014年以降の年間実績を上回り、過去5年間では最多を更新した。 過去20年間で企業数、人数ともに最少を記録し、人員リストラ策も一服感の出た2018年(12社)と比較し、3倍増に膨れ上がった。人数も2014年以降、1万人を切る水準で推移していたが、底を打った2018年(4,126人)から3倍弱に増えた。
センバツ入場行進曲に「パプリカ」決まる 2020年1月17日経済care 3月19日に開幕するセンバツ高校野球の開会式の入場行進曲が1月14日発表され、小・中学生の音楽ユニットFoorinが歌う「パプリカ」に決まった。この曲はNHK2020応援ソングとして、シンガソングライター、米津玄師さんが作詞・作曲したもの。Foorinの5人のメンバーが軽快なダンスとともに歌う姿が幅広い世代から人気を集めている。
タイで新型ウイルス検出 中国以外で初 2020年1月17日アジア-社会care バンコク時事によると、タイ保健省は1月13日、バンコク近郊のスワンナプーム国際空港に到着した中国人女性(61)旅行者から、中国湖北省武漢市で多発している肺炎の原因とみられる新型のコロナウイルスと同型のウイルスが検出されたと発表した。中国以外で検出されたのは初めて。