care のすべての投稿

梅田「泉の広場」光の演出でリニューアルオープン

大阪・梅田地下街の「泉の広場」が大幅に改装され12月5日、リニューアルオープンした。今回のリニューアルで、シンボルだった噴水はなくなったが、新たに”樹木”をモチーフにした大きなオブジェが登場、季節や時間に合わせてLEDを使った様々な配色の光の演出が楽しめるという。また、周辺のエリアも20~30代の女性客をメインターゲットにした飲食街に改装された。日本初出店の台湾のギョーザ店など35の店舗が軒を連ねている。

滋賀県はじめ近畿全域でインフルエンザ流行拡大

近畿2府4県のまとめによると、12月1日までの1週間に定点調査の対象となっているおよそ780の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、前の週と比べて1,009人多い2,139人で1.9倍に増えた。府県別では1医療機関当たりの平均で滋賀県が5.15人、和歌山県が3.51人、兵庫県が3.2人、京都府が2.79人、奈良県が2.04人、大阪府が1.99人となった。いずれも流行の目安とされる「1」を超え、流行が拡大していることが明らかになった。

薬剤耐性菌で年間8,000人以上死亡 抗菌薬の適正使用の徹底を

国立国際医療研究センター病院(所在地:東京)などの研究チームは12月5日、抗生物質(抗菌薬)の効かない「薬剤耐性菌」によって、2017年に国内で8,000人以上が死亡したとの推計を発表した。極めてショッキングな研究結果で、抗菌薬の適正使用など対策の徹底が求められる。耐性菌の死者数を全国規模で調べた研究は初めて。                日本で検出の多いメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)とフルオロキノロン耐性大腸菌の2種を調査した。全国の協力医療機関から集められたデータを基に、菌が血液に入り込んで起きる病気で、耐性菌による死亡の主要な原因と考えられている菌血症の患者数を算出し、死亡者数を推計した。この結果、2011~2018年の死亡者数は年間約7,400~8,100人に上った。MRSAの17年の推定死亡者数は4,224人で、11年から減少傾向にあるが、耐性大腸菌は3,915人で右肩上がりで推移している。

電通 中国のTrip.comグループと業務提携 訪日富裕層の需要開拓

電通(本社:東京都港区)は12月4日、Trip.com Group Limited(本社:中国・上海市、以下、Trip.comグループ)と戦略的業務提携を締結したと発表した。第一弾として、Trip.comグループが持つ中国向けオンライン旅行サイトCtrip(シートリップ)内に、訪日中国人富裕層に向けた上質の地方旅行体験を提供するサービスを2020年春に共同で立ち上げる。

原田工業 ベトナムの連結子会社が第3工場20年初旬より本格稼働

原田工業(本社:東京都品川区)は12月3日、ベトナムの連結子会社HARADA INDUSTRIES VIETNAM LIMITEDで、第3工場が2020年1月初旬より本格稼働すると発表した。これによりHARADA INDUTRIES VIETNAM LIMITEDは同社グループの最大の生産規模を持つ生産拠点となる。第3工場の概要は敷地面積7,900㎡、建屋面積9,577㎡。生産能力は最大で現状の約60%増となる見込み。

働くシニアは職場と仕事に対する満足度高いが,半数以上が給与に不満

働くシニアを対象に、総合人材サービスのアデコ(本社:東京都千代田区)が実施した「シニアの意識と雇用」のアンケート調査によると、働くシニアは職場と仕事に対する満足度は高いが、半数以上が給与に不満を持っていることが分かった。同社は、就業している60~64歳の男女200人と、65~69歳の男女200人の計400人を対象に調査した。 この結果、①7割を超えるシニアが現在働いている理由として「当面の生活費を得るため」と回答②働くシニアは現在の「職場」と「仕事」のどちらに対しても満足度が高く、やりがいも感じているが、給与に関しては半数以上が不満を抱いている③6割以上の働くシニアが、これまで培った知識やスキル・ネットワークを生かせていると回答する一方、新しく得た知識やスキル・ネットワークを生かせていると回答したのはわずか約1割のみ④働くシニアの約半数が再雇用などの継続雇用制度を利用して就労しているが、そのうち学習や訓練の機会を得たのは2割未満⑤65~69歳のグループでは「働き続けられれば、、いつまでも働き続けたい」と回答した人数が、60~64歳のグループに比べて約2倍に達した-などの点が明らかになった。

ノーベル化学賞の吉野彰さんら6人に今年の「感動大阪大賞」

大阪府は今年の「感動大阪大賞」に、今年のノーベル化学賞の受賞が決まっている吹田市出身の吉野彰さんら、合わせて6人に贈ると発表した。他の5人はいずれも大阪にゆかりのあるラグビーワールドカップ日本代表。大阪のチームに所属しているトンプソンルーク、ヴィンピー・ファンデルヴァルト、大阪出身の堀江翔太、山中亮平、茂野海人の5選手。

三井製糖 中国遼寧省で家庭用小袋・加工糖の製販で合弁事業

三井製糖(本社:東京都中央区)は12月4日、中国の営口新北方制糖有限公司と家庭用小袋や各種加工糖の製造販売を目的とする新たな合弁会社を設立したと発表した。新会社「遼寧長和制糖有限公司」(所在地:遼寧省営口市)の資本金は1億人民元(約15.4億円)で、出資比率は三井製糖35%、営口新北方制糖有限公司65%。