care のすべての投稿

高級理容室「ヒロ銀座」シンガポールに海外1号店オープン

高級理容室「ヒロ銀座」シンガポールに海外1号店オープン

高級理容室「ヒロ銀座」を運営するHIROGINZA(本社:東京都中央区)は5月1日にシンガポール中心部に海外1号店をオープンする。
経験豊かな日本人による施術、全席完全個室を基本とし、日本の理容国家資格を持ったスタッフがメンズカット、シェービング、ネイルケアなどのサービスを提供する。場所は老舗高級ホテルのラッフルズホテル内の一角。今後、他国への進出も検討する。

インドネシアのジョコ大統領が首都移転方針

インドネシアのジョコ大統領が首都移転方針

インドネシア政府は4月29日声明を発表し、ジョコ大統領が首都を現在のジャカルタからジャワ島外に移転する方針を決めたことを明らかにした。
交通渋滞による巨額の経済損失や、洪水被害を受けやすい点などを理由に挙げている。同政府は移転先候補地を示していないが、地元メディアはジャワ島北方のカリマンタン島が有力としている。ただ首都移転には国会承認などが必要なほか、費用も必要なことから5~10年かかる見通し。移転コストは最大466兆ルピア(約3.6兆円)と見込まれている。
記者会見したバンバン国家開発企画庁長官によると、ジャカルタにはインドネシア銀行や投資調整庁を残し、経済の中心地ととしての機能を維持する方針。

奈良・談山神社で春の「蹴まり祭」

奈良・談山神社で春の「蹴まり祭」

奈良県桜井市の談山神社で4月29日、古代の装束を身に着けて鞠(まり)を蹴り合う「蹴まり祭」が行われた。烏帽子(えぼし)や袴(はかま)装束の「蹴鞠保存会」のメンバー8人が輪になり、さながらサッカーのリフティング並みに、「アリ」「ヤ」「オウ」など独特の声をあげながら、右足の甲だけを使ってまりを蹴りあげるのが作法。訪れた人たちは周囲を遠巻きにして、高く蹴りあげられるまりを見ながら時々、歓声をあげていた。
蹴まり祭は、談山神社に祀られている藤原鎌足(当時は中臣鎌足)が蹴まりを通じて中大兄皇子と出会い、当時の政治を意のままにしていた蘇我氏(蝦夷・入鹿の親子)打倒に向けた、「大化の改新」の計画を練ったという故事にちなみ、毎年春と秋に行われている。

壬生狂言「炮烙割」に歓声 春の公演始まる

壬生狂言「炮烙割」に歓声 春の公演始まる

京都市中京区の壬生寺で4月29日、国の重要無形民俗文化財に指定されている「壬生狂言」の春の公演が始まった。5月5日まで。
今回の公演では最初に人気の演目「炮烙割」が行われた。「悪さをはたらくと、報いを受ける」という教えを伝える演目で、約1,000枚の皿が割られるクライマックスのシーンでは、皿の割れる大きな音が会場に響き渡り、詰め掛けた観客から大きな拍手が起こっていた。
壬生狂言は、壬生寺の僧侶が仏教の教えを分かりやすく伝えようと、約700年前の鎌倉時代に始めたとされ、面をつけた演者たちが太鼓や笛の音色に合わせて身振り手振りだけで演じるのが特徴。

中央可鍛工業 台湾に孫会社設立

中央可鍛工業 台湾に孫会社設立

鋳鉄鋳物およびアルミ製鋳物部品などを手掛ける中央可鍛工業(本社:名古屋市中川区)は4月25日、連結子会社のチューキョーが台湾・台南市に孫会社「中宣科技股份有限公司」を設立すると発表した。
新会社の資本金は7,000万台湾ドル(約2億5,000万円)で、チューキョー(56%)、宣厲実業股份有限公司(41%)、エフ・ピー・エス(3%)の3社が出資する。2019年6月上旬設立し、10月に工場稼働の予定。樹脂部品および合成繊維製品の、それぞれ開発・製造・販売を手掛ける。

在日スリランカ人らがテロ犠牲者を追悼 大阪・枚方市

在日スリランカ人らがテロ犠牲者を追悼 大阪・枚方市

スリランカのホテルや教会など6カ所で同時爆破テロ事件が起きてから1週間となった4月28日、大阪府枚方市の淀川河川公園にスリランカ出身の人たちが集まり、犠牲となった人たちを悼み、平和を祈った。
同公園には関西で暮らすスリランカ人やスリランカに縁のある日本人など100人以上、またスリランカ出身のキリスト教の神父や、仏教の僧侶らも参加した。集まった人たちはそれぞれ思い思いの形で、設けられた献花台に白いユリやキクの花を手向け、犠牲者を悼んだ。
同テロ事件では日本人1名を含め253人が死亡した。

スズキ インドネシアで小型トラック新型「キャリイ」

スズキ インドネシアで小型トラック新型「キャリイ」

スズキのインドネシア子会社スズキ・インドモービル・モーター社は4月25日、グローバルモデルの小型トラック新型「キャリイ」を発表した。初年度販売台数は7万台を見込む。価格は135.6~145.1百万ルピア(約105万~112万円)。
働くトラックに欠かせない積載性能と耐久性能に加え、快適性能や動力性能などを充実させた。三方開式の荷台は十分な積載量と広さを備えるとともに、地上高を低くし重い荷物の積み降ろしもしやすくした。高出力で低燃費な新型の1.5Lガソリンエンジンを搭載した重荷積載時の負荷を軽減した。

日本生命 ミャンマーでシュエタンG傘下企業と合弁設立

日本生命 ミャンマーでシュエタンG傘下企業と合弁設立

日本生命保険相互会社は4月26日、ミャンマー有力財閥の一つ、シュエタングループ傘下のGrand Guardian Insurance Holding Public Company Limited(以下、GGIH)との間で、生命保険合弁会社設立に関する基本的枠組みで合意し同日ミャンマー金融当局に意向表明書を提出し、受理されたと発表した。
今後、GGIHとの出資契約の最終合意に向けた協議、ミャンマー金融当局への認可申請等を進め、事業開始に向けた必要な手続きを行う予定。

テラドローン インドネシアで送電線点検の実証実験

テラドローン インドネシアで送電線の実証実験

テラドローン(本社:東京都渋谷区)の支社、テラドローンインドネシアはこのほど、一般財団法人 電力中央研究所(本社:東京都千代田区)の協力のもと、ドローンを使用した送電線点検の実証実験をインドネシアで成功させた。
この実証実験では東ジャワ州およびバリ州でインドネシア国有電力PT PLN(Persero)が所有する送電線を点検。およそ10分間の飛行で、送電鉄塔4本を含む計2kmもの送電線点検を完了した。

三菱UFJ銀 インドネシアのダナモン銀とBNP5/1付で合併

三菱UFJ銀 インドネシアのダナモン銀とBNP5/1付で合併

三菱UFJ銀行(本店:東京都千代田区)は4月26日、インドネシアの大手商業銀行バンクダナモンと三菱UFJフィナンシャル・グループの連結子会社アコムが67.6%出資しているバンクビーエヌピーとの合併計画について、このほど関係当局からの許認可を取得したと発表した。
これにより三菱UFJ銀行は、この合併の存続会社バンクダナモンの発行済み株式総数の40%超を保有することが可能になる。三菱UFJ銀行はバンクダナモンとバンクビーエヌピーの株式を追加取得し、その後両行は2019年5月1日付で合併する予定。