care のすべての投稿

サタケ ベトナム・ラミコ社と穀物乾燥機を共同開発

サタケ ベトナム・ラミコ社と穀物乾燥機を共同開発

サタケ(本社:広島県東広島市)は4月23日、ベトナムの穀物加工機器メーカー、LAMICO社(以下、ラミコ社)とベトナム国内の中・小規模精米所向け穀物乾燥機の共同開発を始動したと発表した。
両社は今後、役割分担し乾燥制御など主にソフトウェア部分をサタケが、搬送スクリューなどハードウェアはラミコ社が担当し開発を進める。年内にラミコ社での生産体制を整え、2020年初旬に現地生産でコストを下げた循環型乾燥機を双方で販売する。

日立 台湾の永大機電の株式約4割取得

日立 台湾の永大機電の株式約4割を取得

日立製作所は4月23日、100%子会社の台湾日立電梯股份有限公司を通じて実施した台湾の昇降機事業会社、永大機電工業股份有限公司(本社:台湾・台北市、以下、永大機電)の株式の公開買付けが終了し、同社の発行済み株式総数の28.0%に相当する応募があったと発表した。株式取得価額は約74億台湾ドル(約267億円)。株式取得予定日は5月2日。
また、日立は100%子会社の日立ビルシステムと合わせ、永大機電の発行済み株式総数の11.7%を保有していることから、これを合わせると全体の39.7%を保有することになることを明らかにした。

一遍上人の肖像や絵巻を一堂に 京都で特別展

一遍上人の肖像や絵巻を一堂に 京都で特別展

踊り念仏で知られる、時宗を開いた鎌倉時代の一遍上人の肖像画や、その生涯を描いた国宝の絵巻などを一堂に紹介する特別展「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」が、京都国立博物館(京都東山区)で開かれている。6月9日まで。
会場には、一遍上人の生涯を描いた国宝の絵巻「一遍聖絵」の全12巻、肖像画、彫刻などおよそ200点が展示されている。時宗は一遍らが一般庶民の中に入って布教した宗派。展示されている作品に目を凝らすと、描かれた中世の人々の息吹や、様々な階層の暮らしぶりの一端がうかがえる。

G20大阪サミットで6/27~30日 阪神高速など交通規制

G20大阪サミットで6/27~30日 阪神高速など交通規制

警察はこのほど、G20大阪サミットで実施される交通規制の概要を発表した。この交通規制は会議前日の6月27日から30日までの4日間にわたり、各国首脳が日本を離れるまで実施される。
阪神高速環状線は最長で6月27~30日の早朝から深夜まで通行止めにする。関西空港と大阪市内を結ぶ同湾岸線は27、28日が上り線、29、30日が下り線を中心に規制する予定。また、環状線に接続する池田線や守口線などでも規制が行われる。
これらの交通規制によって、一般道でも激しい渋滞が予想され、警察はこの間、車の使用を控えるよう呼び掛けている。

三菱自「パジェロ」国内販売終了へ 海外販売は継続

三菱自「パジェロ」国内販売終了へ 海外販売は継続

三菱自動車はSUV「パジェロ」に特別仕様車「FINAL EDITION」を設定し、全国の系列販売会社を通じ4月24日から販売を開始すると発表した。販売台数700台限定となる同モデルの車両本体のメーカー希望小売価格は453万600円(消費税8%込み)。
なお、現行モデルの国内販売向けパジェロは、8月をもって生産を終了する。直近の国内販売台数が年間数百台規模と振るわないため。パジェロはこれまで国内で累計64万台(2019年3月時点)を販売している。
ただ、海外では根強い人気があり、海外販売向けパジェロおよびパジェロスポーツは引き続き販売する。

日本商工会議所・厚労省が働き方改革で連携協定締結

日本商工会議所・厚労省が働き方改革で連携協定締結

日本・東京商工会議所は4月22日、厚生労働省と「働き方改革の推進に向けた連携協定」を締結したと発表した。この協定は同会議所がが実施した「働き方改革関連法への準備状況等に関する調査」において、中小企業の働き方改革関連法の認知度、準備状況に課題があることに鑑み、働き方改革関連法の円滑な施行を中小企業の働き方改革推進を目的に、相互に協力していくことを確認したもの。

近畿の平成30年度貿易収支黒字額18.6%減少

近畿の平成30年度貿易収支黒字額18.6%減少

大阪税関がまとめた近畿2府4県の平成30年度の貿易概況(速報)によると、貿易収支は1兆6,000億円余の黒字で4年連続の黒字となったが、原油価格の上昇で輸入額が増加したことなどから、黒字額は前年度に比べ18.6%減少した。
輸出額は中国向けの液晶関連製品や携帯電話の部品はそれぞれ減少したことなどから前年比0.1%減り、16兆9,060億円余と2年ぶりに減少した。一方、輸入額は原油やLNG(液化天然ガス)の価格が上昇したことなどから、前年度比2.3%増えて15兆2,980億円余と2年連続で増加した。

スリランカ同時爆破テロ ISが犯行声明

スリランカ同時爆破テロ ISが犯行声明

スリランカ・コロンボおよびその郊外で4月21日起きた同時爆破テロ事件について、過激派組織IS(イスラミックステート)は23日、インターネットで一連の爆発はISの戦士による自爆テロだとする旨の犯行声明を出した。声明では事件の実行犯として7人の名前や役割分担にも言及し、イースターの祭りを祝っていた人たちを狙ったなどとしている。
スリランカ全土には、非常事態宣言が引き続き敷かれており、同政府によると23日現在、今回の同時爆破テロによる死亡者は321人に上っている。

三光産業 中国・深圳市の子会社の工場閉鎖し販社化

三光産業 中国・深圳市の子会社の工場閉鎖し販社化

印刷業の三光産業(本社:東京都渋谷区)は4月22日、中国の連結子会社、燦光電子(深圳)有限公司(所在地:中国広東省深圳市)の製造工場(深圳工場)を閉鎖し、販社化すると発表した。深圳工場の生産停止時期は2019年6月ごろを想定しているが、顧客の意向を尊重しながら対応する。
ただ、中国国内における印刷物販売は今後も継続し、2019年内の販社化を目指す。
米中貿易摩擦による中国経済の減速基調が明らかになる中、印刷需要の減少ならびに中国国内における同業他社との価格競争の激化に加え、中国政府による環境規制厳格化などで事業環境が厳しさを増していることから、今後深圳工場での印刷物製造が困難と判断した。