日本ガイシ 中国子会社を解散 業績回復は困難
日本ガイシ(本社:名古屋市瑞穂区)は3月25日、電力用ガイシの製造を手掛ける中国の100%出資子会社「NGK唐山電瓷有限公司」(本店所在地:中国河北省唐山市)を解散すると発表した。
同社は1996年からこの子会社を運営してきたが、競合激化に伴って業績が悪化し、今後も回復が困難と判断した。なお清算結了時期は、現時点では未定。
東電G バングラのDPDC社と地下変電所建設でコンサル契約
東電設計(本社:東京都江東区)および東京電力パワーグリッド(本社:東京都千代田区、以下、東電PG)は3月25日、バングラデシュの配電事業会社、ダッカ配電会社(本社:ダッカ、以下、DPDC社)と地下変電所建設プロジェクトに関するエンジニアリングサービスの契約を締結することで合意し、DPDC本社で調印式を行ったと発表した。
このプロジェクトは国際協力機構(JICA)による円借款貸付け契約の対象事業の一つ。これまでに東電設計と東電PGは、すでにダッカ電力供給会社(DESCO社)向けの地下変電所建設事業(グルシャン地区)に関わるエンジニアリングサービスを受託しており、今回はカウランバザール地区の地下変電所建設プロジェクトに関わるエンジニアリングサービス業務となる。
アイシン精機 タイ子会社がマノヨン社と資本・業務提携
アイシン精機は3月25日、100%子会社アイシンアジア(本社:シンガポール)が、タイおよびその周辺国のアフターマーケット事業強化を目的と市、子会社のアイシンアジアタイランド(以下、AA-T)とマノヨングループのアフターマーケット部品販売を手掛けるマノヨンチャン(以下、マノヨン社)との資本・業務提携契約を締結したと発表した。これに伴いAA-Tはマノヨン社より25.5%の出資を受け入れる。
ASEAN地域では今後アフターマーケット市場の拡大が見込まれており、地域部品商への販路に強みを持つマノヨン社との資本提携により、AA-Tの営業体制を強化する。
昨年度の高齢者への虐待1万7588件で過去最多
厚生労働省のまとめによると、高齢者が昨年度一緒に暮らす家族や介護施設の職員から虐待を受けた件数は、全国で1万7588件に上った。前年度比752件増え、2007年度に調査を始めて以来、過去最多を更新した。
このうち、家族などから虐待は1万7078件だった。内容について複数回答で聞いたところ、「身体的虐待」が全体の66%と最も多く、次いで暴言などの「心理的虐待」が39%、おむつを替えないなどの「介護放棄」が20%、要介護者の年金を使い込むなどの「経済的虐待」が18%などと続いている。虐待の結果、高齢者28人が死亡している。
虐待の要因についてみると、介護疲れ・ストレスが24%で最も多く、次いで介護の担い手の障害・病気が21%などとなっている。誰が虐待したか?では、息子が最も多く4割に達し、次いで夫が2割と続く。
介護施設における状況をみると、職員からの虐待件数は510件で、要因については介護する側の知識や技術の問題が60%を占め、ストレスや感情のコントロールの問題が26%などとなっている。
「羽柴」秀吉時代の姫路周辺の「検知帳」見つかる
兵庫県立歴史博物館はこのほど、「羽柴」秀吉が織田信長の家臣として、現在の兵庫県姫路周辺を治めていたころに作らせた、新たな「検知帳」が見つかったと発表した。
後年、天下人となった豊臣秀吉が全国の田畑の測量と調査を命じた「太閤検地」を行うまでの過程を知るうえで、貴重な史料になるとみられる。
これは兵庫県内の古文書の収集家が2017年、姫路市の県立歴史博物館に持ち込んだもの。羽柴秀吉の検知帳と判明したのは、天正8年10月24日の日付が記された18枚綴りの帳面。
同博物館によると、帳面には①現在の姫路市四郷町明田を示す地名②耕作地の面積③課税できる石高④羽柴秀吉の家臣の名前-などが記されている。このほか、記された面積の単位や税率、身分の表記などから、この帳面は秀吉が作らせた 検知帳の写しだと判断した。
秀吉の天下統一後、1590年代に作成された「太閤検地」の検知帳は全国で数百点残っているが、それ以前の検知帳はこれまでにわずか6点しか見つかっていないという。