care のすべての投稿

西武信金 ベトナム投資開発銀と業務協力の覚書

西武信金 ベトナム投資開発銀と業務協力の覚書

西武信用金庫(本店:東京都中野区)は8月16日、中小企業の海外展開を支援するためベトナム投資開発銀行(BIDV)と業務協力に関する覚書を締結した。これにより、両者は各種情報交換やベトナムでのスタンドバイL/C等のファイナンス・共同セミナー等の連携により、海外進出を目指す中小企業への支援強化を図る。
BIDVはベトナム4大国有商業銀行の1つで、ベトナム全土に191の支店および854の出張所、合計1045の営業拠点を展開。ハノイ本店およびホーチミンに「ジャパンデスク」を設置し、日系企業のベトナム進出支援に積極的に取り組んでいる。

セイコーエプソン HCM市で腕時計「オリエント」専門店

セイコーエプソン HCM市で腕時計「オリエント」専門店

セイコーエプソンは8月18日、代理店と協力しながらベトナム・ホーチミン(HCM)市に腕時計「オリエント(ORIENT)」の専門店をオープンした。同国ではハノイに続く2店目。同店ではおよそ200種類の商品が陳列される。
ベトナムでは「オリエント」や、その上位ブランドの「オリエントスター」が代理店経由で販売されており、取扱店は約150店。価格帯は、オリエントブランドが150~500米ドル(約1万7000~5万5000円)、オリエントスターが500~2000米ドル中心。両ブランドとも機械式が大半を占める。NNAが報じた。

大阪北部地震から2カ月「みなし仮設」提供始まる

大阪北部地震から2カ月「みなし仮設」提供始まる

震度6弱の揺れを観測した大阪府北部地震(6月18日)から2カ月が経過した。死者5人、負傷者435人、そして4万7000棟近くの住宅が被害を受けた同地震で、ピーク時には府内で2400人が身を寄せた避難所も8月4日までにすべて閉鎖された。ただ、損壊の程度、損壊箇所により、個々の事情は様々だが、これで元の日常生活に戻れたわけではない。
今回の地震で被害を受けた住宅の多くは「一部損壊」の判定だった。しかし、この一部損壊でも自宅に帰ることが困難な世帯が意外に多いのだ。大阪府や地元自治体は、こうした世帯には民間の賃貸住宅などを利用した、いわゆる「みなし仮設」を提供しており、これまでに50世帯余りの入居が決まったという。順番待ちの一部損壊の自宅の修理が終わり、元の生活を取り戻すにはまだ時間がかかりそうだ。

関電 ミャンマーのディードック水力発電プロジェクトを推進

関電 ミャンマーのディードック水力発電プロジェクトを推進

関西電力(本社:大阪市北区)はこのほど、ミャンマーで開発検討を進めてきたIPP事業「ディードック水力発電プロジェクト」について、同国の電力エネルギー省(MOEE)から、事業推進に係る通知(NTP)を受領した。
これを受け今後、同事業のパートナーのアンドリッツ、シュエタングループ、MOEEとともに、発電所の建設および運転保守を担う現地プロジェクト会社の設立に向けて協議を進めていく。同発電所は2019年着工、2022年の運転開始を目指している。
このプロジェクトはミャンマー北部、同国第2の都市マンダレーの南東約30㌔㍍のディードック地点に出力5.6万KWの水力発電所を建設し、ミャンマー発電公社(EPGE)に売電するもの。

三菱商事 バングラの浮体式LNG受入基地事業に参画

三菱商事 バングラの浮体式LNG受入基地事業に参画

三菱商事は8月17日、Summit LNG Terminal Co.(Pvt)Limited(以下、SLNG社)の25%の株式を取得し、バングラデシュでの浮体式貯蔵気化設備(以下、FSRU)を利用した液化天然ガス(以下、LNG)受入基地事業に参画すると発表した。同国でのFSRUを利用したLNG受入基地事業として、日本企業が参画する初の事業となる。
この事業はSLNG社がバングラデシュチッタゴン管区コックスバザール県モヘシュカリ島6㌔㍍の沖合にFSRUを設置し、国営石油エネルギー会社Petrobangla社が調達したLNGを受け入れ、ガス化サービスを提供するもの。基地の建設作業は2017年末から開始されており、2019年3月ごろの操業開始を見込んでいる。年間350万㌧規模のLNGを受け入れる計画。

グンゼ ベトナムにプラスチックフィルム生産拠点を新設

グンゼ ベトナムにプラスチックフィルム生産拠点を新設

グンゼ(本社:大阪市北区)は8月17日、プラスチックフィルムの成長著しいASEANエリアを中心とするグローバル需要に対応するため、ベトナムに新会社を設立したと発表した。
新会社の資本金は1200万米ドルで、グンゼが全額出資した。所在地は、ホーチミン市内から車で約1時間のVSIPIIExpansion工業団地内。2021年1月稼働開始の予定。2020年度売上高約15億円を見込む。

ジャカルタ・アジア大会 きょう開幕、45カ国・地域が競う

ジャカルタ・アジア大会 きょう開幕、45カ国・地域が競う

アジアのスポーツの祭典「アジア競技大会」が8月18日夜、インドネシアの首都ジャカルタで開幕する。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック前で最大の総合スポーツ大会であり、9月2日までの大会期間中、45カ国・地域の代表選手が40競技で技量を競う。
アジア大会は今回が18回目で、インドネシアでは1962年以来の開催となる。

大阪府 万博誘致へ健康増進条例案提出、姿勢アピール

大阪府 万博誘致へ健康増進条例提出、姿勢アピール

大阪府は、府民の健康増進に向けた取り組みを強化するため、健康教育の促進やがん検診などの受診を促すことなどを盛り込んだ条例案を9月から始まる定例府議会に提出することになった。
大阪府は健康や長寿などをテーマに2025年の万博の誘致を目指しているが、大阪府民の平均寿命は47都道府県の中で男女ともに38位となっていて、平均を下回っている。こうした状況を受け、大阪府は府民の健康増進に向けた取り組みを強化するための条例案を取りまとめたもの。
条例案には①学校や職場、地域などで健康教育を促進する②栄養バランスの良い食事メニューの普及・啓発③特定健診、いわゆる”メタボ健診”や、がん検診などの受診を促す-などを盛り込んでいる。
大阪府は万博の開催地を決める11月のBIE(博覧会国際事務局)の総会の前には可決させて、万博のテーマ通り、健康づくりに取り組む大阪の姿勢を広くアピールしたい考え。

法隆寺 4市との交流協定締結1周年「食封で結ばれた文化交流展」

法隆寺 4市との交流協定締結1周年「食封で結ばれた文化交流展」

奈良・斑鳩町の法隆寺ゆかりの都市文化交流協定締結1周年記念「法隆寺食封(じきふ)で結ばれた文化交流展-法隆寺がつなぐ各地域の古代の様相」が、同町法隆寺西1丁目の斑鳩文化財センターで開かれている。入場無料、9月2日まで。
食封は、朝廷が皇族や寺社などに、一定地域の住民が納める税の一部(米や特産品)を支給した制度。斑鳩町は、奈良時代に法隆寺の運営を支えた食封の存在した兵庫県姫路市、、同朝来市、神奈川県小田原市、群馬県高崎市の4市と2017年7月、同協定を締結している。
同展では、同寺や同町、4市の歴史、文化がうかがえる飛鳥、奈良時代を中心とする考古資料約110点を公開。同寺の五重塔出土舎利容器(模造)や軒瓦、百萬塔をはじめ、各地の寺院から出土した木簡や土器、ユネスコの世界記憶遺産に登録された高崎市の巨大な石碑「上野三碑」(レプリカ)などが展示されている。

郵船ロジ 中国・広州向け航空緊急手配サービス開始

郵船ロジ 中国・広州向け航空緊急手配サービス開始

郵船ロジスティクス(本社:東京都港区)の中国法人Yusen Logistics(China)Co.,Ltd.は、7月から中国・広州着の航空貨物を対象とした緊急手配サービスの販売を開始した。現地空港到着後、最短6時間以内にターミナルから貨物を引き取り、より迅速なサービスを顧客へ提供する。
広州白雲国際空港は上海、北京に続き、中国3大空港の一つ。同空港では貨物取扱量が増加する中、通常、現地到着後、混載貨物を引き取るまでに最低1日を要する。しかし、同社中国法人は専用のチームを広州に新たに設けることで、現地空港到着後から最短6時間以内に、ターミナルから貨物を引き取る体制を実現した。