care のすべての投稿

ヒューマンG インドネシア・ジャカルタに保育園開設

ヒューマンG インドネシア・ジャカルタに保育園開設

ヒューマンホールディングス(本社:東京都新宿区)は7月19日、インドネシア大手財閥ラディアントグループと協業し、同国首都ジャカルタのクニンガン地区に現地の子供たちを対象とした保育園「スターチャイルド インドネシア」を開設し、アジアでの保育・幼児教育事業に参入する。
保育園はPT.Radiant Centra Nusantara社と共同で、ジャカルタのオフィス街、クニンガン地区に開設。〇歳~5歳の乳幼児40名を受け入れる。
日本流の安心・安全な保育をベースにしつつ、インドネシアの文化・習慣を積極的に取り入れて、ローカライズされた保育園とする。両社のプロジェクトで、こうした日本流を取り入れた保育園を2020年度末までにインドネシア国内に20カ所開設する。また、将来的には他の東南アジアの国・地域でも展開し、同事業を拡大させていく。

マレーシアで海外最大規模3万5000人の盆踊り大会

マレーシアで海外最大規模3万5000人の盆踊り大会

マレーシアの首都クアラルンプール近郊の会場で7月21日、海外では最大規模とみられる、およそ3万5000人による盆踊り大会が開かれ、現地で暮らす日本人とマレーシアの人たちがともに、日本の夏の”風物詩”を楽しんだ。
会場では日本人学校に通う子どもたちとともに、髪を隠すヒジャブと浴衣に身を包んだイスラム教徒の女性らが櫓(やぐら)の周囲に集まり、東京音頭や花笠音頭に合わせて踊った。盆踊りを初めて体験するマレーシアの人たちも多く、見よう見まねで踊りを楽しむ姿も数多く見られた。
この盆踊り大会は、日本の伝統の盆踊りを通じて日本企業の駐在員など現地で暮らす日本人とマレーシアの人たちとの交流を深めようと、40年余り前から日本人会などの主催で毎年開かれている。

関西エアポート ジェットスターJが関西~熊本線を新規就航

関西エアポート ジェットスターJが関西~熊本線を新規就航

関西国際空港などを運営する関西エアポート(所在地:大阪府泉佐野市)は7月19日、ジェットスター・ジャパンが関西~熊本線を10月27日から新規就航し、毎日1便運航すると発表した。
同路線は2016年3月以来3年ぶりの運航で、同社の関西国際空港からの路線は国際線の香港路線、国内線の成田、沖縄、札幌、福岡に続き6都市目となる。
関西~熊本線の使用機材はエアバスA320、座席数を180席(すべてエコノミークラス)。ジェットスター・ジャパンは22機の保有機材により、1日100便以上、年間470万人を超える顧客が利用。日本国内のLCCで最大規模となっている。

子育て世代の働くママ 2017年は初の7割超え

子育て世代の働くママ 2017年は初の7割超え

厚生労働省が公表した2017年の国民生活基礎調査によると、働く母親の割合が初めて7割を超えたことが分かった。
18歳未満の子どもがいる世帯の母親は「仕事あり」が70.8%(前年比3.6㌽増)で、「正規」24.7%、「非正規」30.7%「その他」(自営業など)9.1%だった。この結果、統計がある2004年以来初めて、働く母親の割合が7割を超えた。
2016年の世帯当たりの平均所得は前年比2.7%増の560万2000円だった。子育て世帯では4.6%増の739万8000円、65歳以上の高齢者世帯では3.4%増の318万6000円だった。このほか、生活が「苦しい」と回答した人は55.8%で前年より0.7㌽減ったが、引き続き高水準だった。
調査は2017年6~7月に実施。約6万1000世帯に世帯や就業状況を、うち約9000世帯には2016年の所得状況も尋ねた。

認可外保育所の4割余 国の基準満たさず

認可外保育所の4割余 国の基準満たさず

厚生労働省のまとめによると、全国にある認可外保育所のうち、全体の4割余りが健康診断を行っていない、緊急時の対応を決めていないなど国の基準を満たしていなかったことが分かった。
昨年度行われた調査で、全国4338の施設のうち全体の45%、1934の施設で国の基準を満たしていなかった。多かったのは、子どもの健康診断を行っていなかった施設、災害など緊急時の対応を決めていなかった施設、子どものいる場所の近くに危険なものが置かれるなど安全の確保が不十分だった施設などが続いた。
都道府県などは原則年に1度、立ち入り調査を行っており、国の基準を満たしていなかった施設に対して指導を行っている。繰り返し改善を求めても従わない場合には、施設の閉鎖を命令することになる。

ジーユー 韓国1号店オープンに先行しオンラインストア

ジーユー 韓国1号店オープンに先行しオンラインストア

カジュアル衣料品および装飾品を製造・販売する、ファーストリテイリング傘下のジーユー(本部:東京都港区)は9月14日、韓国1号店となる「ロッテワールドモール店」をオープンする。ジーユーの海外進出は4カ国・地域目。
売場面積約420坪の店内にはウィメンズ、メンズ、キッズのアイテムを幅広く取り揃え、韓国の顧客がジーユーのコンセプトとする、自由に楽しく買い物できる店づくりを目指す。
また、ジーユーとして初めての挑戦となる、実店舗のオープンに先行したオンラインストアと公式アプリのローンチを予定している。オンラインストアは9月1日から、公式アプリは8月1日からそれぞれ開始する。

リコー 中国広東省東莞市に最先端生産会社設立

リコー 中国広東省東莞市に最先端生産会社設立

リコー(本社:東京都大田区)は、グローバル生産体制強化の一環として、中国広東省東莞市にオフィスプリンティング機器の生産会社「Ricoh Manufacturing(China)Ltd.」を設立する。2019年8月竣工予定で、土地面積約9万平方㍍(建屋面積約8万平方㍍)、投資額約75億円。
グローバル集約生産拠点として、最先端のロボットや自動化設備を導入するほか、CO2の徹底的な削減に取り組むリコーグループの環境最先端工場として、太陽光発電設備などを積極的に採用し、脱炭素社会の実現にも貢献する。

安川電機 中国遼寧省瀋陽の子会社の第3工場竣工

安川電機 中国遼寧省瀋陽の子会社の第3工場竣工

安川電機(本社:北九州市八幡西区)は7月19日、安川電機(瀋陽)有限公司(所在地:遼寧省瀋陽経済技術開発区)でこのほど、第3工場の竣工式を執り行い、操業を開始したと発表した。竣工式には瀋陽市副市長はじめ政府関係者らが参列した。
第3工場の延床面積は1万5700平方㍍、サーボモータ、サーボアンプ、ロボットコントローラ、工作機械主軸モーター等を生産する。
同工場では「見える化」をコンセプトとした最新の生産管理システムを導入し生産状況のリアルタイム管理を実現する。また開発体制では、これまで施設内の2カ所で行っていた開発機能を第3工場に集約し、開発力の向上と効率化を推進する。

17年の日本人の平均寿命 男女とも過去最高

17年の日本人の平均寿命 男女とも過去最高

厚生労働省の調査によると、2017年の日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.26歳で、いずれも過去最高を更新したことが分かった。
前年からの延びは男性0.11歳、女性0.13歳で、男性は初めて81歳を超えた。過去最高の更新は男性が6年連続、女性は5年連続。
主な国・地域との比較では、女性は香港に次ぐ2位、男性は香港、スイスに次いで3位。前年は男女とも2位だった。

カジノ・統合型リゾート実施法成立 準備本格化

カジノ・統合型リゾート実施法成立 準備本格化

カジノを含む統合型(IR)実施法が7月20日、参院本会議で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。これを受け政府は今後、開設に向けた準備をいよいよ本格化させる。
2019年の夏から秋ごろに監督機関のカジノ監理委員会を設けるほか、IR設置箇所を選ぶ際の基準となる基本方針を策定する。手続きが順調に進めば、日本初となるカジノの開業時期は早ければ2020年代半ばになる見通し。
政府はIRを観光立国および観光先進国の実現の切り札と位置付けており、作業を加速させる。