care のすべての投稿

与謝野晶子直筆の”歌人・晶子”誕生前の未発表和歌見つかる

与謝野晶子直筆の”歌人・晶子”誕生前の未発表和歌見つかる

“歌人・晶子”誕生以前の、大阪・堺市在住時代、与謝野晶子が東京で離れて暮らす兄に会いたい気持ちを詠んだ未発表の和歌が見つかった。
和歌は晶子が兄・秀太郎の妻に宛てた手紙の中で見つかった。堺市が兄の遺族から手紙を借りて調べた際に見つかり、天理大学の太田登名誉教授に依頼して手紙の内容を分析したところ、晶子が与謝野鉄幹と駆け落ちして実家と絶縁する前の、明治31年7月に詠まれた未発表の和歌で、直筆で現存するものとしては最も古いことが確認されたという。
和歌は「よひよひに 天の川なみ こひながめ 恋こふらしとしるらめや君」と詠んでいる。商家の堺でともに過ごし、結婚して上京した兄から連絡が来ないもどかしさを、天の川を題材にし詠んだもので、専門家らは仲が良かった時期の兄妹関係を示す貴重な資料と話している。

万博誘致へ超党派の議員連盟が関西駐在総領事らに支持要請

万博誘致へ超党派の議員連盟が関西駐在総領事らに支持要請

大阪府議会の超党派の議員連盟は2025年万博の大阪誘致に向け、関西に駐在する各国の総領事らに支持を要請する活動を始めた。
議員連盟は5月22日、堺市の大阪ベトナム総領事館を訪問し、ブ・トーアン・ハイ総領事と会談し、支持を訴えた。ハイ総領事は大阪が掲げる万博のテーマに理解を示し、「大阪開催が実現すれば必ず成功するだろう」と語った。
同議員連盟は5月中に米国やドイツなど関西にある10カ国の総領事館を訪問し、支持を要請する予定。

シルバー人材センターに派遣労働依頼4年で3倍以上

シルバー人材センターに派遣労働依頼4年で3倍以上

NHKが今年2月に全国のシルバー人材センターを対象に実施したアンケート調査によると、シルバー人材センターに派遣労働の依頼が殺到しており、4年間で3倍以上に増えていることが分かった。
人手不足が深刻化していることを反映したもので、派遣労働依頼の1カ月当たりの人数は全国で合わせて延べ43万人に上り、4年間で3.4倍に増えている。派遣労働の内訳はスーパーの品出しやレジ打ちなどの業務が最も多く、次いで工場での加工や運搬などの業務が18%、介護施設や幼稚園の送迎が12%などと続いている。
シルバー人材センターはおよそ73万人が会員となっている、高齢者の生きがいづくりを目的とした公益法人。こうした派遣依頼に対応、全国の900カ所余が会員を「労働者」として企業などに派遣していると回答している。

香港エクスプレス 熊本-香港間の定期便運航開始

香港エクスプレス 熊本-香港間の定期便運航開始

香港を拠点とする航空会社、香港エクスプレス(本社:香港)は5月20日、熊本と香港を結ぶ定期便の運航を開始した。今後、毎週木曜日と日曜日に週2便で運航する。
香港エクスプレスは今回の定期便就航に合わせ、運賃を片道1万780円からに設定した。この運賃は10月25日までの旅行期間に適用される。

ボイラの三浦工業 タイ・バンコクに営業所開設

ボイラの三浦工業 タイ・バンコクに営業所開設

産業用ボイラーの大手、三浦工業(本社:愛媛県松山市)のグループ会社、三浦工業(タイ)は、4月1日からタイのバンコクに営業所を開設したと発表した。
産業用各種ボイラの需要拡大に伴い、バンコクおよびバンコク北西部の営業・メンテナンス需要に応える。各種ボイラ、水処理装置等の販売およびメンテナンス事業、ボイラ用薬品の製造・販売を担う。

NEC インドの物流可視化サービス企業を支援

NEC インドの物流可視化サービス企業を支援

NECは、インドで物流可視化サービス事業を運営するDMICDCロジスティクスデータサービス社(以下、DLDS)が推進するロジスティクスデータバンク(以下、LDB)プロジェクトを支援する。
このため、ビッグデータ分析プラットフォーム「Data Platform for Hadoop(以下、DPH)」と、プロフェッショナルサービス「データインテグレーション・分析サービス」を提供し、DLDS社のデジタルトランスフォーメーション実現をサポートする。
今回LDBプロジェクトでNECのDPHとデータインテグレーション・分析サービスを活用することで、統合分析プラットフォームを構築。これにより、従来2週間かけて手作業で作成していた月次/年次のレポートをワンクリックで自動生成するなどレポート作成期間を短縮できるほか、データ分析の工数を約70%削減した。

ダイキン ベトナムで空調機の新工場が本格稼働

ダイキン ベトナムで空調機の新工場が本格稼働

ダイキン工業(本社:大阪市北区)の子会社、ダイキンエアコンディショニングベトナム(本社:ベトナム・ホーチミン市)は、ハノイ近郊に空調機の工場が完成、このほど本格稼働を開始した。
新工場は空調機の組み立てから、技術者の訓練や育成の機能も備えた、ベトナム初の本格的な空調機の生産工場。所在地はフンイエン省イエンミー県第2タンロン工業団地。敷地面積21万平方㍍、建屋面積2万8000平方㍍。投資額約80億円。住宅用エアコンを生産する。

ファミマとAirbnb 6/15から店舗で民泊チェックイン

ファミマとAirbnb 6/15から店舗で民泊チェックイン

ファミリーマート(本社:東京都豊島区)は5月21日、民泊仲介最大手のAirbnb(本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、エアビー)と業務提携し、ファミリーマート店舗で宿泊施設のカギの受け渡しを始めると発表した。
住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行される6月15日以降、ファミリーマート店舗内にカギを保管する専用ロッカーを設置する。東京都心を中心に今年度中に約150店で展開する予定。エアビーで予約した民泊利用者はタブレット経由で本人確認し、ロッカーのカギを受け取る。
カギの返却時と合わせて利用者の2回以上の来店が見込めることから、ファミリーマートはクーポンを発行するなどして、”ついで買い”を促す。今後本格的に展開する店舗併設のコインランドリーの利用などにもつなげる予定。
ファミリーマートの店舗数は2018年4月末現在、国内1万7114店、海外6957店の合計2万4071店。Airbnbのグローバルリスティング数(登録部屋数)500万室、通算ゲスト数3億人、国内リスティング数(登録部屋数)6万2000室、国内利用ゲスト数約580万人。

政府 高齢者雇用拡大を検討へ 働き手不足で

政府 高齢者雇用拡大を検討へ 働き手不足で

政府はこのほど、「人生100年時代構想会議」を開き、深刻化する働き手不足解消に向けて高齢者の雇用拡大について議論を始めた。
議長を務める安倍晋三首相は「官民挙げて取り組まなければいけない国家的課題」と強調。将来的に継続雇用年齢を65歳以上に引き上げる環境を進めると表明した。
高齢者雇用安定法では、希望者は原則65歳まで「継続雇用年齢」として働けるよう企業に義務付けている。しかし、8割以上の企業は賃金が定年前に比べて大きく引き下げられているのが再雇用の現実だ。今後、厚生労働省の加藤勝信大臣を中心に検討していく。

大阪市の介護保険料7927円 政令市で最高

大阪市の介護保険料7927円 政令市で最高

厚生労働省の全国の市区町村調べによると、4月から改定された65歳以上の高齢者が支払う介護保険料で、大阪市の基準額が17.3%引き上げられ7927円と政令市の中で最も高くなったことが分かった。介護保険料の基準額(1カ月当たり)は、全国平均で4月から6.4%引き上げられ5869円となった。
関西で基準額が大阪に次いで高いのは和歌山県上富田町の7829円、奈良県黒滝村と和歌山県みなべ町の7700円、兵庫県養父市の7000円などと続いている。
一方、関西で基準額が最も低いのは奈良県橿原市で5.4%引き上げの4522円で、次いで兵庫県川西市の4690円、奈良県香芝市の4800円、京都府南山城村の4830円、大阪府高槻市の5083円などとなっている。