富士フィルムホールディングス子会社の富士フィルム富山化学(本社:東京都中央区)は7月18日、富山第一工場(所在地:富山市下奥井)でペニシリン系抗菌薬のもとになる原薬の生産設備の起工式を開いた。総投資額は約100億円。新設備の建設には国からの補助金を活用する。
富山第一工場の敷地面積は11万3,000㎡。現在、国内で同原薬を製造する企業はなく、中国を中心とする海外からの輸入に依存しており、国内での供給体制を整える。2028年度までに新棟を増築し、アンピシリン水和物と呼ばれる原材料の生産を開始する。
fujishima のすべての投稿
警察庁 クレーンゲーム景品に殺傷能力ある”おもちゃ拳銃”
ネパール館 7/19オープン 万博開幕98日目で全84館出揃う
大成建設 時速60㌔走行のEVに電極埋設道路で無線給電
ローム, 村田製作所 脱炭素へ 日通のEVトラックで共同輸送
T2 自動運転トラックのレベル4の社会実装へ5社と実証開始
『鬼滅の刃』全世界で累計2.2億部突破!4年半で7,000部増
京都・壬生寺で新選組隊士の慰霊供養祭 全国からファン
カナダ クシュタール社 セブン&アイHDの買収提案を撤回
京都・祇園祭 前祭 雨中の山鉾巡行 約10万人が見守る
京都・八坂神社(所在地:京都市東山区)の祭礼、祇園祭のクライマックスとなる前祭(さきまつり)の「山鉾巡行」が7月17日、京都市内中心部、烏丸通・四条通で、前日の宵山以来、時折、雨が降りしきる中、行われた。京都府警によると、午後0時半時点の祇園祭の人出は約10万人に上った。
同日は午前9時ごろ「エンヤラヤー」の掛け声を合図に、先頭の長刀鉾が出発。豪華な装飾から「動く美術館」とも呼ばれる山や鉾約20基が、引き手の掛け声に合わせて進む。見どころの一つは、交差点での巨大な山・鉾が90度方向転換する「辻回し」。割った竹を手早く車輪の下に敷き、雨に濡れた引き手の男たちが呼吸を合わせ綱を引くと、山・鉾が大きく方向を変える。すると、沿道で見守る見物客が歓声を挙げる。
炎暑の古都を彩る風物詩、祇園祭はまだ続き、24日の後祭は別の山鉾約10基が巡行する予定。