警察庁のまとめによると、全国の警察が2020年に摘発(逮捕・書類送検)した児童虐待事件は、前年比161件増の2,133件だった。被害にあった18歳未満の子どもは同181人増の2,172人で、ともに過去最多だった。
被害の内訳は、体を傷つける「身体的虐待」が8割を占める1,775人。以下、「性的虐待」300人、暴言などの「心理的虐待」53人、「育児放棄(ネグレクト)」44人と続いた。
警察が虐待の疑いがあるとして児童相談所(児相)に通告した子どもの数は同8.9%増の10万6,991人で、16年連続で増えた。
social のすべての投稿
JR東日本 7月から北陸新幹線に車いす用フリースペース導入
JR東海 車いす6席車両を4月上旬に前倒し導入 法改正で
中国「今後6年で台湾侵攻の恐れ」米インド太平洋軍司令官
英変異ウイルスの致死率1.16倍 大学研究チームが英医学誌に発表
広島市でサクラ開花 今年全国初 1953年以降で最速
東日本大震災10年 いぜん避難者4万人余 なお復興途上
死者・行方不明者2万2,200人に上る戦後最大の自然災害となった東日本大震災は3月11日、10年の節目を迎えた。
福島県で東京電力福島第一原発事故による避難指示の解除が進んだが、帰還できない土地が残っている。全国に今も避難したままの人が4万1,241人いる。被災42市町村の人口は10年前に比べて4.3%減少した。様々な事情を抱え、人が戻りたくても戻れない、戻らない被災地は、10年の歳月を経てもなお復興途上である現実を突き付けている。
警察庁などのまとめによると、3月10日時点で死者1万5,900人、行方不明者2,525人で、その範囲は12都道県に及ぶ。また、復興庁などによると、避難生活の末に衰弱したり自殺した関連死は3,775人に上っている。
世界の19年家庭食品ごみ年5.7億トン 推計値の約2倍 UNEP
女性への暴力被害 世界で3人に1人 コロナで増加懸念 WHO
世界保健機関(WHO)は3月9日、世界で15歳以上の女性のおよそ3人に1人に相当する7億3,600万人が夫や恋人から暴力を振るわれたり、他人から性的暴行を受けたりしたことがあるとの推計を発表した。
調査は2000~2018年に実施された。新型コロナウイルス感染症の流行が始まる前だが、WHOでは「女性への暴力はすべての国でみられ、新型コロナの世界的流行で状況は悪化している」と指摘。外出制限・自粛に伴うストレスなどが加わって、ドメスティックバイオレンス(DV)が増えていることに懸念を示している。
地域別でオーストラリアとニュージーランドを除くオセアニアで51~39%と最も高く、日本など東アジアは20%で、南欧の16%」が最も低かった
テルモ ワクチン1瓶から7回接種の注射器 国内で生産へ
医療機器大手のテルモ(本社:東京都渋谷区)は、米国ファイザー製ワクチン1瓶から7回接種できる注射器を開発した。3月末から甲府工場(所在地:山梨県・昭和町)で生産を始める。2021年度に2,000万本製造する見込み。2022年度は設備を増強して生産量を増やすという。厚生労働省が3月5日に製造販売を承認した。
ファイザー製のワクチンは、国内で使う通常注射器では1瓶から5回しか接種できず、6回打てる特殊な注射器も不足している。ファイザー製ワクチンは針を垂直に深く刺す、筋肉注射が必要。テルモは2021年2月下旬に開発を始め、針の長さを13ミリから16ミリに伸ばして、筋肉まで確実に到達できるようにした。