social のすべての投稿

安川電機 脱炭素へ30年CO2排出量の18年比36%削減目標を設定

安川電機(本社:福岡県北九州市)グループは3月1日、脱炭素に向け2050年にグローバルの事業活動に伴うCO2排出量を実質ゼロ(カーボンニュートラル)とする。この取り組みのマイルストーンとして、2030年のCO2排出量を2018年比で36%削減する新たな目標「2050年カーボンニュートラルチャレンジ」を設定したと発表した。

近畿で3年ぶり”春一番”和歌山で18.3mなど各地で暴風雨

大阪管区気象台は3月2日、近畿地方で”春一番”が吹いたと発表した。2020年と2019年は春一番が吹かなかったため、観測は3年ぶり。気象台によると、午前8時までの各地の最大瞬間風速は和歌山18.3m、滋賀県・彦根13.8mなどとなった。気温も上昇し和歌山18.5度、神戸、彦根17.1度、大阪16.5度など。

東電PG タイ・バンコク地下変電所のコンサル業務の契約締結

東京電力パワーグリッド(以下、東電PG)は2月25日、エーティーティーコンサルタンツ社(本社:タイ・バンコク)と共同で、タイの首都圏配電公社(本社:バンコク、以下、MEA社)と地下変電所建設プロジェクトに関するコンサルタント業務の契約を24日に締結したと発表した。同社がタイで地下変電所建設のコンサルタント業務を行うのは初めて。
地域の安全や周辺環境に配慮した地下変電所の基本設計の提案や、地下変電所固有の設備の検討、レイアウト図面・機器仕様の審査などを実施することで、MEA社が計画する公共の場所における地下変電所建設の実現に向けて貢献していく。

近畿の1月有効求人倍率は1.05倍で1年7カ月ぶり上昇

大阪労働局は3月2日、近畿2府4県の1月の有効求人倍率(受理地別、季節調整値)が1.05倍で前月より0.04ポイント上昇したと発表した。1年7カ月ぶりの上昇だが、緊急事態宣言をを受けた求職者の出控えなどが要因で、厳しい情勢が続いているとみている。
府県別にみると大阪0.97倍(前月比0.05ポイント増)、京都0.96倍(同0.03ポイント増)、兵庫1.02倍(同0.06ポイント増)、奈良1.19倍(同0.03ポイント増)、滋賀0.97倍(同0.01ポイント増)、和歌山1.06倍(同0.08ポイント増)。

1月有効求人倍率 0.05㌽上昇して1.10倍に 完全失業率2.9%

厚生労働省が3月2日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.05ポイント上昇して1.10倍だった。緊急事態宣言の再発令に伴って求職活動を控える動きが広がり、2カ月ぶりの上昇につながった。
総務省が同日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は2.9%だった。男女別の失業率は男性が3.2%、女性は2.6%だった。完全失業者数前年同月比38万人増の197万人。

三洋化成 次世代型電池「全樹脂電池」10月にも量産開始へ

三洋化成工業(本社:京都市東山区)は3月1日、開発を進めている次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を、10月にも量産開始する方針を明らかにした。同社の次期社長に内定した樋口章憲副社長が表明したもの。同社が出資するAPB(所在地:東京都)の福井県越前市の工場で量産する。同事業で2025年度に900億円の売上高を目指す。
全樹脂電池は、従来のリチウムイオン電池より生産コストや発火リスクを低く抑えられるとされ、蓄電池や電気自動車(EV)など幅広い用途で活用が期待されている。

ヤフーとLINEが経営統合 国内最大級IT企業誕生 AI開発に注力

ヤフーの親会社ZホールディングスとLINEが3月1日、経営統合した。これにより、両社が国内事業中心に、それぞれ手掛ける多様な100以上のサービスを提供する国内最大級のIT企業が誕生した。合計売上高約1兆3,000億円。人工知能(AI)開発を中心に5年で5,000億円を投資し、東南アジアを中心に照準を定める。

米ファイザーワクチン 医療用冷凍庫で最大2週間保管可能に

米国製薬大手ファイザーは3月1日、新型コロウイルスナのワクチンを、零下15~25度の一般的な医療用冷凍庫で最大2週間保管できるようになったと発表した。3月1日から適用される。国の審査機関が認め、添付文書を改訂した。これまでは零下70度前後での冷凍庫での保管が必要とされていた。