social のすべての投稿

三菱ケミカル MMA事業強化へシンガポールに本社機能

三菱ケミカル(本社:東京都千代田区)は2月24日、MMA事業のグローバルオペレーションを強化するため、同事業の本社機能をシンガポールに集約し、現在三菱ケミカル、ルーサイト、また各リージョンに分散する同事業の中核会社を、4月15日付で「Mitsubishi Chemical Methacrylates」を含む社名に統一すると発表した。日本においては同日付で「三菱ケミカル メタクリレーツ」(本社:東京都千代田区)を設立し、国内事業についても引き続き強化していく。
同社のMMA事業は世界の成長市場でモノマー11拠点、ポリマー(アクリル樹脂)6拠点を保有。これまで事業の本社機能を日本や英国で担ってきた。今後は新体制のもと、意思決定の一元化・迅速化、多様化する人材登用など経営基盤も強化するため、本社を「Mitsubishi Chemical Methacrylates Singapore」に集約する。

世銀 男女格差調査 日本は世界80位 改善の取り組み進まず

世界銀行は2月23日、経済的な権利などをめぐる男女格差を調査した年次報告書を公表した。職業、育児、年金など8項目の評価で日本は前回と得点は変わらなかったが、順位は190カ国・地域のうち80位に低下した。前回、日本は74位だった。他国が男女格差を改善する一方で、日本の取り組みが進んでいないことが浮き彫りになった。

1月白物家電出荷”巣ごもり”需要で過去最高 20%増の1,835億円

日本電機工業会が2月24日発表した1月のエアコン、洗濯機など白物家電の国内出荷額は前年同月比20.7%増の1,835億円だった。緊急事態宣言が再発出されるに至る新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出自粛による”巣ごもり”需要の広がりのため。比較可能な統計のある1986年以降、1月として過去最高となった。前年同月比でのプラスは4カ月連続。

スズキ 鈴木会長退任 軽自動車の販売拡大,インド進出で功績

スズキは2月24日、鈴木修会長(91)が6月開催の株主総会で会長職を退任すると発表した。鈴木氏は40年以上にわたって経営を主導。インド進出などを成し遂げ、スズキを世界的な自動車メーカーに成長させた。インドでは長年5割前後の販売シェアを占め、No.1の座を維持している。退任後は代表権のない相談役になる。

トヨタ 2/25から稼働再開 国内全工場が正常化 部品供給にめど

トヨタ自動車は2月24日、福島、宮城両県で震度6強を観測した地震の影響で同日まで停止していた4工場5ラインの稼働を、25日に再開することを明らかにした。取引先の被災で不足していた部品の供給にめどがついたため。これにより国内のすべての工場が正常化する。
25日に再開するのは高岡工場(所在地:愛知県豊田市)、子会社のトヨタ車体の吉原工場(同)、富士松工場(同愛知県刈谷市)、子会社の岐阜車体工業本社工場(同岐阜県各務原市)。

コロナワクチンの高齢者接種4/12開始 本格実施は月末以降に

菅義偉首相は2月24日、新型コロナウイルスワクチンの65歳以上の高齢者への優先接種について、4月12日から開始すると明らかにした。ただ政府は、当面はワクチンの供給量が限られ、全市区町村へのワクチン発送は4月26日の週になるとも説明しており、本格的な実施は4月末以降にずれ込む見通し。

大阪府 重症病床新設の病院に1床あたり5,000万円の補助金

大阪府は、新たに30床程度の新型コロナウイルスの重症病床を確保する必要があるとして、今後重症患者を受け入れる医療機関に1床あたり5,000万円を補助する制度を設けることになった。
すでに重症患者を受け入れている規模の大きい病院などを想定していて、府は経費として新年度予算案に15億円を計上している。新たな病床施設の設置に応じる医療機関を公募することにしており、コスト面での支援を行うことで重症患者の受け入れ先を確実に確保したい考え。
大阪府は感染拡大で、重症病床の運用率が一時80%を超えるなどひっ迫した状態が続き、医療崩壊のリスクが指摘されていた。

WHO ワクチン副反応に補償制度 多くの途上国に接種促す

世界保健機関(WHO)は2月22日、新型コロナウイルスのワクチンを接種した際の副反応で深刻な事態が生じた際に、補償を行う制度を設けたと発表した。ワクチンを共同出資・購入する国際枠組み「COVAX(コバックス)」で無償提供する発展途上国の92カ国・地域が対象で、補償制度を充実させることで、より多くの国・地域に接種を促す。WHOは保険会社のチャブと契約した。対象期間は6月30日まで。

米NASA 火星の大地,風の音公開 探査車が撮影のパノラマ画像

米航空宇宙局(NASA)は2月22日、火星着陸に成功した探査車「パーシビアランス」が、20日に周囲の大地を撮影したパノラマ画像をウェブサイトで公開した。赤茶けた火星の大地で、所々岩が露出した茶色の平原が広がっている。火星に吹く風の音の録音も公表している。着陸の過程を探査車や母船、それらを収納したカプセルに搭載したカメラでそれぞれ捉えたもの。動画は3分強。