social のすべての投稿

大阪府内20年刑法犯罪6万8,372件で過去最少 特殊詐欺いぜん高水準

大阪府警察本部によると、2020年に大阪府内で起きた刑法犯罪は6万8,372件で前年より1万6,300件(19.3%)減り過去最少となった。新型コロナウイルスの流行に伴い、外出機会が減ったためとみられる。
犯罪の種類別にみると、窃盗が4万9,392件で1万5,313件(23.7%)減少したほか、詐欺や横領などが3,452件で350件(9.2%)減った。また、殺人や強盗、放火などが5,531件で90件(14.0%)減った。
一方、特殊詐欺については被害額が2020年1年間で22億円を超えた。2021年1月でもすでに2億円を上回るなど、いぜんとして高い水準にあり、警察は引き続き注意するよう呼び掛けている。

20年の旅行収支 訪日外客激減で79.2%減に 新型コロナの影響浮き彫り

財務省が2月8日発表した2020年の国際収支速報によると、旅行収支の黒字は5,621億円で前年比79.2%減となった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年の大半が出国・入国制限下にあったことで、中国・韓国など全主要市場からの訪日外客が激減したことがその要因。新型コロナウイルスの影響の大きさが改めて浮き彫りになった。
旅行に貨物輸送を加えたサービス収支は3兆5,362億円の赤字だった。赤字は2年ぶり。海外との取引状況の全体を位示す経常収支の黒字は13.8%減の17兆6,976億円で、2年ぶりに減少した。
経常収支のうち、輸出から輸入を差し引いた貿易収支の黒字額は3兆457億円。輸出は11.4%減の67兆3,277億円、輸入は15.0%減の64兆2,820億円だった。

20年度の居酒屋倒産10カ月で145件 最多更新か 小・零細9割以上

東京商工リサーチのまとめによると、2020年度(2020年4月~2021年3月)の居酒屋の倒産(負債1,000万円以上)が、1月までの10カ月間で145件(前年同期比16.9%増)に達し、2001年度以降の20年間で2番目となった。このままのペースで推移すると、年度最多の2019年(149件)を2月にも上回り、過去最多の更新が確実になった。
倒産の原因別では販売不振が127件(前年同期比17.5%増)と全体の9割弱(構成比87.5%)を占め、休業や時短営業の直撃を示している。資本金別では1,000万円未満が136件(同93.7%)、負債額別では1億円未満が131件(同90.3%)、従業員10人未満が136件(同93.7%)など、小・零細規模の倒産が9割以上を占めている。
日本産業分類の「飲食業」の「酒場・ビヤホール」を集計・分析した。

ミャンマーのクーデター抗議デモ 参加者6万人以上に

「軍政はいらない。民主主義を」。ミャンマー国軍のクーデターに抗議するデモが2月7日、最大都市ヤンゴンなどであった。デモは3日連続で、ロイター通信などのよると計6万人以上が参加した。ヤンゴンでは学生団体などが主催したデモが数カ所で行われた。
デモ参加者らは、国民民主連盟(NLD)のシンボルカラーの赤い旗やアウン・サン・スー・チー国家顧問のイラストを手に、「軍政はいらない。民主主義を」と声を張り上げながら行進していた。

プライメタルズ SUNSCOがベトナム初の軽量建材用Hyperミル導入

プライメタルズテクノロジーズは2月4日、丸一鋼管グループのMaruichi Sun Steel Joint Stock Company(以下、SUNSCO)が、ベトナムで初めてHyper UCミルを軽量建材生産用として同社のビンズオン鋼材工場に導入すると発表した。プライメタルズテクノロジーズが納入するこのミルは、小径ワークロールを採用して圧延荷重を低減する。SUNSCOは需要が高まる屋根材等の市場で主導的な地位確立が期待される。

インド北部で氷河崩壊 下流の水力発電所の建設現場で18人死亡

インド北部のウッタラカンド州の山間部で2月7日、氷河が崩壊、土砂とともに川に流れ込み洪水が起きた。この事故に、下流にある水力発電所の建設現場で作業員が巻き込まれ少なくとも18人が死亡、200人以上が行方不明となっている。犠牲者の数はさらに増えるおそれがある。

新型コロナ関連の経営破綻 累計1,026件に 発生ペース再び早まる

東京商工リサーチのまとめによると、2021年2月5日16時時点の新型コロナウイルス関連の経営破綻は、2020年2月からの累計で全国で1,026件に上った。このうち負債額1,000万円以上は978件(倒産906件、準備中72件)、負債額1,000万未満で48件。2020年12月、2021年1月と2カ月連続で100件を下回り、小康を保ったかと思われたが、2月は5日までに42件が判明し、発生ペースが再び早まっている。

福井・大野市で国内最古級の哺乳類の化石を発見 新種の可能性も

福井県立恐竜博物館(所在地:福井県勝山市)は2月7日、同県大野市との共同調査で、同市の約1億2,700万年前の地層「手取層群伊月層」から哺乳類の一種で突起がある歯を持つ「真三錐歯類(しんさんすいしるい)」の国内最古級の化石を発見したと発表した。
同類の化石はこれまでに国内で3種類(石川県白山市で2種、福井県勝山市で1種)見つかっているものの、そのいずれとも違いがあり、新種の可能性があるという。このほか、同じ場所から爬虫類から哺乳類への進化段階にある草食動物「トリティロドン類」の化石も発掘したことを明らかにした。

中国 2例目の新型コロナの国産ワクチンを承認 治験にばらつき

中国の国家薬品監督管理局は2月6日、中国製薬会社の科興控股生物技術(シノパック・バイオテック)が開発する新型コロナウイルス用ワクチンについて、中国での販売を条件付きで承認したと発表した。2020年12月末に承認された中国医薬集団(シノファーム)に続き、国産のコロナワクチンとしては2例目となる。
承認されたのはシノファームの製品と同様、ウイルスの毒性をなくした不活化ワクチン。ただ、このワクチンは最終治験を行った国々(トルコ、インドネシア、ブラジル)により、有効性の数値に大きなばらつきがあり、一部で不信感が持たれている。

ロフト 中国・成都市の2号店オープンで入店待ちの長い行列

生活雑貨のロフト(本社:東京都渋谷区)が1月29日、中国四川省成都市にオープンした「双楠(シュアンナン)ロフト」に、初の週末を迎えた30日には多くの買い物客が訪れ、入場制限が設けられるほどの賑わいとなった。同店舗の前には入店を待つ買い物客の長い行列ができていた。
同店は、成都市のイトーヨーカ堂の双楠店2階に出店。営業面積は643㎡、取り扱い品は約1万種類。2020年7月の中国・上海店に続き、海外直営店の2店舗目。