海洋研究開発機構の研究グループは、静岡県沖の駿河湾で体長を超える大型の新種の深海魚を捕獲、「ヨコヅナイワシ」と名付けられた。
同グループは2016年に駿河湾の深海で生物調査を行い、水深2,000m余りでこれまで知られていない大型の深海魚を4匹捕獲した。4匹はいずれも体長が1m」を超えていて、最も大きいものは1m30cm余り、重さはおよそ25kgあったという。
形態や遺伝子の解析から「セキトリイワシ」という深海魚の仲間の新種で、この仲間の中では最も大きいことから、同グループはヨコヅナイワシと名付けた。
social のすべての投稿
ANA 3/31より羽田ージャカルタ線を4往復便に増便
日本 パキスタンの気象レーダー設置に約20億円無償資金協力
外食チェーン20年売上高15.1%減 コロナで過去最大の落ち込み
フランスベッド・バイオシルバー 見守り・介護ロボットで連携
インド農民 農作物取引自由化に反対・抗議デモ2カ月
インドで農作物取引を自由化する新法に反対する農民の抗議デモが、すでに約2カ月間にわたって続いている。デモ隊拠点の一つ、首都ニューデリーと北部ハリヤナ州の州境付近では、警察が封鎖した高速道路に農民数万人がトラクターなどで駆け付け、荷台やテントで寝泊まりしながら座り込みをしている。政府は農民側と協議を重ねているが、事態打開の兆しは見えない。これまでにデモ参加者150人が亡くなっているという。
新法は2020年9月に成立した。従来、州政府が指定する卸売市場で取引されることが原則だったが、新法では販路が自由化された。モディ政権には新法により、農業の大規模化や流通網の効率化を推進するという狙いがある。
ただ、インド農業の実態は農地が2ha未満の小規模農家が9割近くを占める。このため、いま新法が施行されれば、農民側は大手の民間業者による買い叩きが横行するとの不安に加え、政府は否定しているものの、「最低価格保証」が撤廃される下の性があるとして反発している。
新型コロナ関連経営破たん 小規模含め953件に 増勢強まる
書記長人事 チョン氏の異例の3期目続投見通し浮上 ベトナム
京都 知恩院でコロナ終息と感染者の回復願いオンライン法要
WHO 途上国向け新型コロナワクチン2月から供給開始へ
世界保健機関(WHO)は1月22日、途上国などに新型コロナウイルスのワクチンを供給する国際的枠組み(COVAXファシリティ)を通じた供給を、2月に開始すると発表した。
米国製薬大手ファイザーなどが開発したワクチンについて、COVAXが4,000万回分の供給を受けることで、同社と合意したことで開始のめどが立った。WHOなどが主導するCOVAXは、すでに英国アストラゼネカなどとは合意していたが、唯一、承認を済ませた新型コロナワクチンを製造するファイザーとは契約できていなかった。
COVAXには欧州連合(EU)や日本などが加入、共同出資しており、バイデン米大統領も1月21日、米国も参加を表明。2021年中に92カ国に、人口の27%にあたる18億回分のワクチンを供給する計画。