全日本空輸(ANA)は12月14日、成田-深圳線(中国広東省)を同日より開設すると発表した。機材仕様ボーイング787-9型機で、週1往復(月曜日)運航する。日本の航空会社として初の深圳直行便となる。深圳線の新規開設により、ANAの12月以降の中国大陸への就航は成田-上海(浦東)、広州、青島と合わせて4路線目となる。
social のすべての投稿
シンガポール日通 チャンギ空港保税施設でCDP認証を取得
日本通運は12月11日、シンガポール日本通運が10月30日を発効日として同国チャンギ空港FTZ(自由貿易地域)内の施設で、航空輸出入サービスに関する医薬品の適正流通基準、GDP(Good Distribution Practice)の認証を取得したと発表した。
今回の認証取得により、日系物流企業では唯一の空港保税地域内施設のメリットをフル活用した医薬品の安全かつ高品質な航空輸出入サービスを提供する体制を整えた。今後は同国だけでなく主要拠点で整備を進め、同認証を追加することで、医薬品業界の顧客の高度化・多様化するニーズに合わせた付加価値の高い航空輸送サービスを提供できるようグローバルネットワークを活かした医薬品ロジスティクスをつくり上げる。
ADB 中国の経済成長率 20年2.1%へ上方修正 21年7.7%を予測
アジア開発銀行(ADB、本部:フィリピン・マニラ)は12月10日に発表した経済見通しで、中国の2020年の成長率を2.1%とし、9月時点の1.8%から0.3ポイント上方修正した。また2021年について、新型コロナウイルスの感染再拡大で影響が懸念される世界経済の回復状況に引きずられることが予想され、不確実性は高いとしつつ、7.7%と予測している。2020年について、製造業の投資は力強さを欠くとしながらも、政府主導のインフラプロジェクトや堅調な不動産市場が投資を支えるとみている。
ちなみに、OECDは12月1日に中国の2020年、2021年の経済成長率をそれぞれ1.8%、8.0%とする予測を発表している。
高齢者のコロナ感染「家庭内」「施設内」で76%に 東京都調査
東京都の調べによると、都内で11月に新型コロナウイルスの感染が確認された65歳以上の高齢者で、感染経路が分かっている人のうち「家庭内」と「施設内」を合わせると76.1%に上ることが分かった。
東京都で11月、コロナの感染が確認された65歳以上の高齢者は1,348人で、このうち654人は感染経路が判明している。この654人について調べたところ、「家庭内」での感染が最も多く293人で44.8%を占めた。同居する子どもや孫たちから感染したという。次に多いのが「施設内」の205人で31.3%だった。入院する医療機関や入所する老人ホームなどで感染したという。この結果、「家庭内」「施設内」を合わせると498人で、76.1%に上った。
プレステージ ベトナム駐在員事務所を現地法人化 業容拡大へ
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業、インシュアランスBPO事業などを手掛けるプレステージ・インターナショナル(本社:東京都千代田区、以下、PI)は12月10日、事業規模の拡大やサービス向上を目的とし、ベトナムの駐在員事務所に代わる新法人を11月に設立し、2021年2月から運用を開始すると発表した。
ベトナム現地法人「PRESTIGE INTERNATIONAL VIETNAM Co.,Ltd.」(所在地:ハノイ)の資本金は43億4,746万ベトナムドン(約2,000万円)。ジャパニーズ・ヘルプデスク事業や、医療機関で日本人向けヘルスケアプログラムサービスのアシストなどを主業務とする。
シャープ ベトナム・ビンディン省で太陽光発電所建設7カ所目
シャープエネルギーソリューション(SESJ)は12月14日、ベトナムの発電事業者Viet Nam Renewable Energy Joint Stock Companyや、現地工事会社NSN Construction and Engineering Joint Stock Companyほかと共同で、ベトナム・ビンディン省に太陽光発電所(メガソーラー)を建設したと発表した。
同発電所の出力規模は約50MW-dc。年間予測発電量は約8万2,506MWh/年を見込み、これはベトナムの標準的な家庭の約4万3,700世帯分の年間消費電力量に相当する。
SESJはこれまで、ベトナム国内に6カ所(出力合計約290MW-dc)の太陽光発電所を建設。今回の発電所の建設により、出力規模は合計約340MW-dcとなった。
日本「GoToトラベル」全国で一時停止 12/28~1/11 コロナで
豊田合成 FCV向け高圧水素タンク生産のいなべ工場の稼働開始
エーザイと米バイオジェン 日本で初の認知症薬治療薬候補を承認申請
太平洋セメント インドネシアSIグループとの業務提携 正式に締結
太平洋セメント(本社:東京都文京区)は12月8日、インドネシアのPT Semen Indonesia(Persero)Tbk(所在地:ジャカルタ特別州、以下、SI社)並びにSI社の子会社PT Solusi Bangun Indonesia Tbk(所在地:ジャカルタ特別州、以下、SBI社)との基本合意書に則り、7月に予定していた3社間での業務提携を締結したと発表した。
業務提携の分野はエネルギー―効率推進、温室効果ガス排出対策、工場副原料等の調達と活用、廃棄物処理事業、石灰・石灰石事業、建材事業、生コン・骨材事業、セメント・クリンカのトレーディング事業。
3社は、SBI社の株式取得と取締役、監査役派遣に関する資本提携に向けて協議を継続していく。