中国GDP 7~9月期4.9%増で2四半期期連続でプラス成長 2020年10月20日アジア-社会social 中国国家統計局のまとめによると、7~9月期の同国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同期比4.9%増と、4~6月期の3.2%増に続き2四半期連続のプラス成長となった。世界の大半の国々が、いぜんとして新型コロナウイルスの感染・再拡大で、マイナス成長に沈み、もがき苦しんでいる感が強い中、主要国で唯一、景気回復が順調に進んでいることを示した。
マツモトキヨシHD ベトナム・ホーチミンに1号店オープン 2020年10月20日アジア-産業, マスターズsocial ドラッグストア大手のマツモトキヨシホールディングス(本社・千葉県松戸市)は10月18日、ベトナム・ホーチミン市1区にベトナム1号店をオープンした。タイ、台湾に続く海外出店となる。
ユニクロ 10/16ベトナム・ハノイ3号店をイオンモールに開業 2020年10月20日アジア-産業, マスターズsocial ユニクロベトナムは10月16日、「イオンモール・ロンビエン」にハノイ3号店をオープンした。同国内6店舗目。同国でのイオンモール店への出店は初めて。同店舗の売場面積は約2,000㎡。同社は9月25日にもハノイに新店舗をオープンしている。NNA ASIAが報じた。
日本 ベトナムのテロ対策の能力向上支援へ3億円の無償資金協力 2020年10月20日アジア-国際交流social 日本政府は、ベトナムの治安対策を担う公安省のテロ対策の、より一層の強化に資する3億円分の機材を供与し、テロ対策部隊の能力向上に寄与する。ベトナムの首都ハノイで10月19日、訪問中の菅義偉首相およびグエン・スアン・フック首相の立会いのもと、山田滝雄駐ベトナム日本国特命全権大使と、レー・クオック・フン公安副大臣との間で、これに関する書簡の交換が行われた。
生活保護減額訴訟 受給者が減額取り消し訴え 大阪地裁 2020年10月20日アジア-社会, 経済social 大阪地方裁判所で10月19日、生活保護の支給額が段階的に最大10%引き下げられたことについて、大阪の受給者45人が最低限度の生活を保障した憲法に違反すると主張して、国に減額の取り消しなどを求めている裁判が開かれ、原告が支給額の引き下げで、生活に支障が出ていると訴えた。 同様の裁判は全国各地で起こされており、今年6月、最初の判決が名古屋地方裁判所で言い渡され、受給者側の訴えが退けられている。
藤田医科大 リバーセルとiPS細胞活用しコロナ治療法を共同開発 2020年10月20日アジア-産業social 藤田医科大学(所在地:愛知県豊明市)と京都大学発ベンチャー、リバーセル(本社:京都市上京区)は10月14日、iPS細胞から再生した汎用性のキラーT細胞を用いた新型コロナウイルス感染症の治療法を共同開発すると発表した。目指すのはキラーT細胞製剤による治療法確立で、2~3年以内の臨床応用。
東北大・島津製作所 息によるコロナ感染検査法 数年内に実用化 2020年10月20日アジア-社会social 東北大学と島津製作所は10月16日、呼気から新型コロナウイルスに感染しているかを調べる検査機器を開発したと発表した。既存の鼻の粘膜や唾液を用いた検査法よりもストレスが少なく、PCR検査と同程度の精度がある。半年ほど臨床研究を重ね、数年内、早ければ1年以内の実用化を目指すとしている。 専用の装置に5~10分程度かけて息を吹き込み、水分を採取。その中に含まれるウイルス由来のタンパク質などを解析し、感染の有無や重症化リスクを判定する。
USJ「マリオ・カフェ&ストア」オープン エリア開業に先行 2020年10月19日アジア-社会, 経済social ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(所在地:大阪市此花区、USJ)は10月16日、任天堂の人気キャラクター「マリオ」をテーマにした新エリアを2021年春に開業するのに先立ち、ゲームの世界をイメージした店舗をオープンした。 カフェにはゲームに登場するブロックや土管をデザインした壁や、キノコの形に模したテーブルなどがあるほか、キャラクターの帽子をモチーフにしたパンケーキなどのメニューを用意している。同店の隣には、帽子やTシャツなどを取り扱うグッズの販売店もある。
江戸時代の国友一貫斎の望遠鏡製作道具発見 滋賀県長浜市 2020年10月19日歴史くらぶsocial 滋賀県長浜市などの調査によると、江戸時代に日本で初めて反射望遠鏡をつくった発明家、国友一貫斎が使用していた道具などおよそ100点がまとまった形で発見された。 今回見つかったのは一貫斎が反射望遠鏡を製作する際に使用していたネジ回しや千枚通し、鏡やレンズを磨く砥石(といし)、製作途中のレンズなど。長浜市にある一貫斎の生家に保存されていたものを市などが調査、確認した。江戸時代の科学技術にまつわる製作道具が、これほど多く残されているのは例がないという。 国友一貫斎は江戸時代後期、今の滋賀県長浜市にあった鉄砲鍛冶の家に生まれ、今からおよそ190年前、日本で初めて反射望遠鏡を製作したことで知られている。
トヨタ 中国の広州汽車集団にHV技術供給 海外企業への外販初 2020年10月19日アジア-産業social トヨタ自動車は、ハイブリッド車(HV)の基幹システムを中国自動車大手の広州汽車集団に供給する。海外企業へのHV技術の外販は初めて。中国では2021年からHVを省エネルギー車として優遇する。