関西で店舗を展開する主要百貨店4社の2020年度連結決算が5月11日、出そろった。新型コロナウイルス感染拡大による店舗の臨時休業などが響き、売上高は全社が減収、最終利益も全社が赤字だった。緊急事態宣言が5月末まで延長される中、業績回復のめどが立たない厳しい環境が続く。影響は「2023年度くらいまでかかろではないか」(村田善郎・高島屋社長)とみられる。
J.フロントリテイリングの2021年2月期連結決算は、売上高7,662億円、最終利益261億円の赤字となり、大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合した2007年以来、初の最終赤字に転落した。阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツ-・オー(H2O)リテイリングの2021年3月期連結決算は、売上高7,391億円、最終利益247億円の赤字で、赤字幅は2007年の発足以来最大だった。高島屋の2021年2月期連結決算は、売上高6,808億円、最終利益339億円の赤字と、17年ぶりの最終赤字に転落した。近鉄百貨店の2021年2月期連結決算も売上高2,183億円、最終利益49億円の赤字と、6年ぶりの赤字だった。
social のすべての投稿
20年度の消費支出4.9%減 月平均27万円余 マイナスは2年連続
全国10大学勤務医の2割が年1,860時間超えの残業 コロナで
日揮HD ベトナムで固形製剤工場の設計・建設プロジェクト受注
中国 生産人口9.67億人とピーク比3.8%減 人口増背景の成長限界へ
中国国家統計局が公表した2020年の人口統計によると、高齢化が進む一方、生産年齢人口が減少していることが明らかになった。
総人口14億1177万8,724人の7割を占める15~64歳の生産年齢人口は、2020年に9億6,776万人とピークの2013年から3.8%減少した。こうした中で、65歳以上の人口は全体の13.5%だった。そして2021年にも14%を超え、国際基準で見た「高齢社会」に突入する。また、出生数は前年比2割減と過去最大の落ち込みとなった。これで2017年以降、4年連続の減少となり、少子化に歯止めがかかっていない。
こうした状況を考え合わせると、中国も明らかに”少子高齢化”社会に突入したといえる。人口増加を背景に維持してきた同国の高い経済成長は、いよいよ限界に近付きつつある。