毎日新聞が1月から緊急事態宣言が再発令された11都府県を対象に行ったアンケート調査によると、営業時間の短縮要請に応じた飲食店への協力金の支給が一部で大幅に遅れていることが分かった。
3月末までの支給率は京都府20%、大阪府26%、東京都29%などと低い水準にとどまっており、飲食店からは悲鳴が上がっている。福岡県のみ100%だった。このほか、支給率の高い県では栃木県91%、埼玉県83%となっているが、他は52~68%と支給率に大きな差がある。
social のすべての投稿
五洲興産ベトナム ダナン工科大学と共同研究の覚書を締結
水処理・廃水処理プラントの設計・施工を手掛ける五洲興産ベトナム(本社所在地:ハノイ市)はこのほど、ダナン工科大学(所在地:ダナン市)との間で、共同研究に関する覚書(MOU)を締結した。
この覚書により、双方の研究者・技術者・学生が協力し、相互に教育的・科学的な情報交換を行うことにより、ベトナムにおける技術者・研究者の育成に努め、同国の水質改善に資する活動を行う。主な活動として①共同研究プロジェクトの実施②合同シンポジウム、ワークショップ③インターンシップ-などを実施する。
五洲興産ベトナムはハノイ本社とホーチミン・ダナン両支社の3拠点体制で、ベトナムの水処理・廃水処理に資する事業活動を展開している。