警察庁のまとめによると、全国の警察が2020年に大麻を所持したなどとして摘発(逮捕・書類送検)したのは前年比713人増の5,034人で、4年連続で過去最多を更新した。とくに20代以下の増加が目立ち、全体の68.1%を占めた。
social のすべての投稿
「まん延防止」措置で関西の消費500億円減少 りそなが試算
阪急オアシス 将来の”レジなし店舗”実現に向け実証実験
関西20年企業倒産1,973社で20年ぶりの低水準 宿泊・飲食業主に
郵船ロジ ベトナム・ホーチミン近郊に倉庫新設 南部の物流ハブに
日立物流 タイの連結子会社3社を統合 経営効率向上めざす
三井不動産 タイ・バンコクの物流施設の第1期部分を着工
公道聖火リレー 大阪府内全域で中止 東京五輪組織委が発表
日本の20年企業倒産17%減の7,163件 30年ぶりに8,000件割れ
東京商工リサーチのまとめによると、2020年の企業倒産件数は前年比17%減の7,163件で、1990年以来30年ぶりに8,000件割れの低水準となった。
負債総額は前年比4.4%減の1兆2,084億円だった。負債総額が減少したのは倒産件数の減少に加え、負債額1億円未満が5,478件(前年6,490件)と全体の76.4%を占めたため。負債額1億円未満の構成比は過去30年間で最高を記録し、中小・零細規模中心に推移していることによるものと分析している。
産業別の倒産件数では、サービス業が2,434件と最も多く、全体の3割強を占めた。その内訳は飲食業が営業時間短縮の協力金などの支援もあって前年度比で6.8%減になったが、インバウンド需要が消失した宿泊業は71.6%増加し、明暗を分けた。