ソニー・ホンダ マイクロソフトと提携 EVに生成AI搭載 2024年1月11日アジア-産業, 新技術・新開発つなぐfujishima ソニーグループとホンダの共同出資会社、ソニー・ホンダモビリティは1月8日、生成AIを使った対話型システムの開発で米マイクロソフトと提携すると発表した。ソニー・ホンダが開発中の電気自動車(EV)「AFEELA(アフィーラ)」に搭載する。 米ラスベガスで9日から開幕するテクノロジー見本市「CES」を控え、ソニーグループが開いた事前会見で明らかにした。先進運転支援システム(ADAS)にAIを活用することも公表した。
CCC系と三井住友カード 4/22にVポイントに統一 2024年1月11日アジア-産業つなぐfujishima カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)傘下のCCCMKホールディングス(所在地:東京都渋谷区)と三井住友カードは1月9日、両社のポイント事業「Tポイント」と「Vポイント」を4月22日に統合すると発表した。統合後の名称は「Vポイント」に統一する。これにより、新生「Vポイント」は国内で750万店舗、世界で1億店舗に上るVisa加盟店で利用できるようになる。現在ユーザーが貯めているTポイントやVポイントは、4月22日以降もこれまで通り1ポイント1円分として利用できる。
パナソニック スマートテレビでAmazon Fire TVと協業 2024年1月10日アジア-産業, 新システムつなぐfujishima パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション(本社:大阪府守口市)は1月9日、Amazon.com Services LLCとFire TVのライセンス契約および両社の協業に合意したと発表した。これにより放送、録画、ストリーミングサービス、アプリ、ライブチャンネルなどあらゆるコンテンツとの出会いや楽しみ方を、一人ひとりに最適化されたホーム画面を備えたスマートテレビとして提供していく。
年末年始のJR新幹線・特急利用 コロナ前の94%に回復 2024年1月8日アジア-産業つなぐfujishima JR6社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州)は1月5日、2023年度の年末年始(2023年12月28〜2024年1月4日)の新幹線や在来線特急の利用者数を発表した。6社合計の利用者は986万9,000人に上り、2022年度の同時期と比べ8%増えた。新型コロナウイルス禍前の2018年度と比べると94%の水準だった。 2023年12月前半時点の予約状況は2018年度を上回っていた。ところが。今回の年始の能登半島地震などが影響し、コロナ禍前超えは成らなかった。
日本企業関わる23年のM&A 5割増の17.9兆円 大型案件で 2024年1月7日アジア-産業つなぐfujishima レコフデータ(所在地:東京都千代田区)のまとめによると、2023年に日本企業が関わったM&A(合併・買収)の件数は減少したが、金額は約17兆9,000億円と2022年から5割増えた。日本産業パートナーズ(JIP)による東芝買収や、日本製鐵の米USスチール買収などの大型案件が金額を底上げした。MBO(経営陣が参加する買収)での株式非公開化を選ぶ大手企業も目立った。
23年の国内新車販売14%増 トヨタが牽引し5年ぶり増加 2024年1月6日アジア-産業つなぐfujishima 日本自動車販売協会連合会(自販連)および全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の自動車販売の業界団体が1月5日発表した2023年の国内新車販売台数は2022年比14%増の477万9,086台だった。部品の調達がほぼ正常化し、生産が増えた。前年実績を上回るのは5年ぶり。年間販売157万台で前年実績を3割近く上回ったトヨタ自動車の台数増が全体を大きく牽引した。トヨタ以外ではスズキが65万台(前年比8%増)、ダイハツ工業59万台(同3%増)、ホンダ59万台(同5%増)と続いている。
経産省 能登半島地震被災の中小企業に資金繰り支援 2024年1月6日アジア-産業つなぐfujishima 経済産業省は1月4日、能登半島地震で被災した中小企業の資金繰りを支援すると発表した。地震の影響で売り上げが減少した中小企業を対象に、信用保証協会を通じ支援を実施するほか、石川、富山、新潟、福井の4県の政府系金融機関などの地元店舗に特別相談窓口を設置した。 信用保証協会が一般保証とは別枠で2億8,000万円まで、日本政策金融公庫や商工組合中央金庫を通じ1億5,000万円まで災害復旧貸付も行う。
石川県・和倉温泉の老舗旅館 加賀屋 当面休業 地震で 2024年1月5日アジア-産業つなぐfujishima 石川県能登半島地震の影響で、和倉温泉の老舗旅館、加賀屋(所在地:石川県七尾市)がグループの4旅館を当面休業する。1月末までの休業を決め、旅館側で予約をキャンセルしたとサイトで公表した。施設建物の被害に加え、周辺のインフラに甚大な被害が出ているため。休業するのは加賀屋とグループの「あえの風」「松乃碧」「虹と海」の4館。
日本自動車6社の米新車販売2年ぶり増加 23年16%増 2024年1月4日アジア-産業つなぐfujishima トヨタ自動車、ホンダなど日本車メーカー6社が1月3日に発表した2023年の米自動車販売台数は553万台となり、2022年と比べ16%増となった。半導体不足で生産調整を余儀なくされた2022年から、2023年は回復した。米国における日本新車販売の前年比増加は2年ぶり。
中国のBYD23年のEV・PHV世界販売300万台超達成 2024年1月4日アジア-産業つなぐfujishima 中国の自動車大手、比亜迪(BYD)は1月1日、2023年の世界販売台数が目標通り、前年比62%増の302万台だったと発表した。BYDは電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド(PHV)のみを販売しており、内訳はEVが前年比73%増の157万台、PHVが同52%増の143万台だった。