トヨタ自動車は11月9日、タイで量産型電気自動車(EV)「bZ4X」を発売した。タイ政府が2月に導入したEV振興策を活用する。価格は183万6,000タイバーツ(約727万円)。日本勢で初めて1台あたり最大15万バーツの補助金が支給されるEV振興策の適用を受けている。航続距離は最長約400kmという。日本で生産したものを輸入販売する。2021年のトヨタ自動車のタイにおける販売台数は約24万台と首位。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
アスエネ シンガポールに初の海外法人 アジアの脱炭素
ANA,損保ジャパン,三菱UFJ銀 メタバース金融で合意
東洋エンジ 独BASFより中国の石油化学プラント受注
ハウス食品 インドネシアでカレー市場開拓へ合弁
ダイキン国内生産回帰を検討 円安・脱中国依存へ
NEC 顔認証と虹彩認証両技術搭載 生体認証 世界No.1
「ロッテリア バル」11/17から飲酒OK 52店舗に拡大
ノバケアとコニカミノルタ AI活用し介護分野で協業
ノバケア(本部:東京都港区)とコニカミノルタ(本社:東京都千代田区)は11月8日、介護分野での協業に合意、ノバケアの自立支援介護リハビリAIと、コニカミノルタの「HitomeQ(ひとめく)ケアサポート」のシステム連携を進めると発表した。これにより、介護サービス利用者のリハビリテーションへの効果的な適用が可能となり、高齢者のADL(Activities of Daily Living:日常生活動作)の向上に貢献する。
協業では両社が持つノウハウや知見を融合し、ADL改善に向けた最適リハビリテーションを状態像の変化に応じ、適時作成する総合システムの共同開発を行う。これにより、生活空間での日常生活の動作をもとにしたアセスメント効果を利用した最適リハビリテーションプランを提供できるようになる。
デジタルハーツHD ベトナムのコンソーシアムと覚書
デジタルハーツホールディングスは11月7日、子会社のAGEST(本社:東京都新宿区)が、ベトナムのDX系ベンチャー企業のコンソーシアムJapan Digital Transformation Partners(所在地:ベトナム・ハノイ市、以下、JDXP)とDX技術開発で、業務提携に関するMOU(覚書)を締結したと発表した。
AGESTは先端テクノロジーを活用してソフトウェアの品質・安全性向上の支援事業を手掛けている。JDXPはグローバル開発、ブロックチェーンソリューション、AIソリューション、ECソリューション、ローコードソリューションなど、多様なテクノロジープラットフォームと多様な業界に基づいたサービスを提供している。