電子情報技術産業協会(JEITA)は4月20日、2021年度の薄型テレビ国内出荷台数が2020年度比8%減の525万7,000台だったと発表した。2020年度は10万円の特別給付金や新型コロナウイルス下の巣ごもり需要で伸びたが、2021年度はその反動で減少した。
サイズ別にみると、中・小型機種の落ち込みが大きかった。40~49型が2020年度比16%減の155万1,000台、29型以下が13%減の65万7,000台だった。50型以上の大型機種は0.2%減の201万台。有機ELテレビは25%増の63万2,000台と堅調な伸びが続いている。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
ホンダ 5月上旬鈴鹿製作所で5割減産 部品調達難で
JERA,九州電,中国電 水素・アンモニアの導入で協業の覚書
JERA、九州電力、中国電力の3社は4月20日、発電用燃料としての水素・アンモニアの導入に向けて、協業を検討することを定めた覚書を締結したと発表した。水素やアンモニアは燃焼時にCO2を排出しないため、化石燃料に代わる次世代燃料として期待されている。
この覚書は国内で大規模な火力発電所を運営する3社が、燃料用の水素・アンモニアのサプライチェーン構築・拡大に向け、①国内発電所向け水素・アンモニアの調達費用削減等を目的とした共同調達②水素・アンモニアの輸送・貯蔵手段の確立③水素・アンモニアに関する政策支援・ルール形成へ働きかけ④他の国内電力会社等に対する本協議への参画の打診-で協業の可能性を検討することを定めている。