米国ホワイトハウスは10月9日、バイデン大統領が13日にカンボジアで日本の岸田首相、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領との3カ国首脳会談を開くと発表した。弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮への対応を協議する。日・韓首脳とはそれぞれ個別にも会談する。
バイデン大統領は12日にカンボジアで開かれる米国・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に参加し、13日には東アジアサミットに出席する予定。
「アジア-国際交流」カテゴリーアーカイブ
ファストリとUNHCR バングラで難民の自立支援P
林外相 国連高等弁務官とウクライナ避難民支援確認
海外12カ国18隻招き相模湾で国際観艦式 20年ぶり
COP27 開幕 焦点は途上国支援,対策強化の一致
地球温暖化対策を話し合う第27回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP27)が11月6日午後7時からエジプト・シャルム・エル・シェイクで開幕した。会期は18日まで。7〜8日の首脳級会合には約100カ国・地域の出席が見込まれている。議長国・エジプトによると、会期中4万人超が参加する。
今回の会合は①異常気象の被害が多い途上国に対して先進国が支援を拡充できるか②気温上昇の抑制へ、当面2030年までの対策の強化−などが焦点となる。ただ、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー価格、穀物価格の高騰に端を発した世界的な大幅なインフレによる景気の減速下で、先進国や主要CO2(二酸化炭素)排出国もそれぞれ自国の民政の安定に注力しなければならない。それだけに、途上国支援の拡充や、脱炭素への対策強化に一致したメッセージを打ち出せるのか、協議の行方は全く不透明だ。