総務省が4月14日発表した2024年10月1日時点の日本の人口推計によると、①働き手(生産年齢人口)の減少②15歳未満が過去最低③65歳以上の高齢者が過去最高④都道府県別で増加したのは東京、埼玉の2都県のみーーだった。
人口を年齢別でみると、働き手の中心となる15〜64歳の生産年齢人口は7,372万8,000人(前年比22万4,000人減)で、人口全体に占める割合は59.6%。15歳未満は1,383万人(同34万3,000人減)で全体に占める割合は11.2%と過去最低を更新した。
65歳以上の高齢者数は3,624万3,000人で、全体に占める割合は29.3%に上った。75歳以上は2,077万7,000人で16.8%を占め、いずれも過去最高を更新した。
都道府県別でみると、増加したのは東京、埼玉の2都県のみだった。いずれも自然減だったが、他の道府県からの転入者が転出者を上回る「社会増」だった。他の45道府県もすべて自然減だったが、そのうち千葉、神奈川、大阪など22道府県は社会増となった。人口減少率が1%以上だったのは18県。減少率は高い順に秋田(1.87%)、青森(1.66%)、岩手(1.57%)となり、東北地方で目立った。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
WHO加盟国 懸案の「パンデミック条約」大筋合意
百日せき 全国の患者数722人 2週連続で最多更新
百日せきの流行が続いている。国立健康危機管理研究機構によると、4月6日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は722人で、過去最多だった前の週の578人を上回り、現在の方法で記録を取り始めた2018年以降でもっと多くなった。
都道府県別にみると、新潟県で73人、宮崎県で51人、東京都および大阪府で各44人、福岡県で40人などとなっている。今年これまでの百日せきの累計患者数は5,652人と2024年1年間の患者数をおよそ1,600人上回っている。
今シーズンは患者の増加に伴い、乳児が死亡したり、重症化したりするケースが報告されている。また、これまで治療に使われてきた抗菌薬が効かない「耐性菌」に感染するケースも各地で報告されている。
人口「自然減」過去最大の89万人 18年連続 外国人は増加
総務省は4月14日、2024年10月1日時点の日本の総人口推計(外国人含む)を発表した。総人口は前年比55万人(0.44%)減の1億2,380万2,000人で、14年連続で減少した。出生児数が死亡者数を下回る「自然減」は18年連続で、減少幅は過去最大の89万人だった。一方、外国人の入国者数は出国者数を34万2,000人上回り、国内への転入超過数は3年連続増加した。
総人口のうち、日本人は89万8,000人減の1億2,029万6,000人で、外国人は350万6,000人だった。日本の総人口は2008年の1億2,808万4,000人をピークに減少傾向が続いている。2024年の出生時数は71万7,000人(前年比4万1,000人減)、死亡者数は160万7,000人(同1万2,000増)で、自然減が続いている。
コメ14週連続値上がり 前年同期の2倍超え水準続く
万博 初日来場者11万9,000人 雨天影響?予約下回る 協会
桜花賞 エンブロイダリーG1初制覇 雨中 鋭い末脚発揮
競馬の3歳牝馬クラシックレースの初戦、第85回桜花賞(1600m芝、G1)は4月13日、兵庫県宝塚市の阪神競馬場で行われた。混戦が伝えられた中、3番人気のエンブロイダリー(ジョアン・モレイラ騎乗)が鋭い末脚を発揮し、G1初勝利を飾り、1着賞金1億4,000万円を獲得した。
ブラジルのモレイラ騎手は昨年のステレンボッシュに続いて、このレース2連覇を果たした。厩舎開業2年目の森一誠調教師(美浦)はG1レース初挑戦で初勝利を挙げた。雨が降り続く重馬場だったが、走破タイムは1分33秒1の好時計だった。
2着に2番人気のアルマヴェローチェ、3着に4番人気のリンクスティップが入線。1番人気に推されたエリカエクスプレスは5着だった。
ミャンマー地震 倒壊マンションで日本人1人の死亡確認
スマホ「半導体関税対象」1, 2カ月内導入示唆 米商務長官
「1万人の第九」Adoさんライブ, 水上ショー饗宴 万博初日
大阪・関西万博は開幕初日の4月13日、あいにくの雨だったが、早朝から入場ゲートは大混雑し、人気のパビリオンにも長蛇の列ができた。予定されていた航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」の展示飛行は、天候不良で注視となったが、開幕を祝う多彩なイベントで盛り上がった。
開場時刻の午前9時、大屋根リングでベートーベンの「交響曲第9番」第4楽章を1万人で合唱する「1万人の第九 EXPO2025」があり、公募で選ばれた1万263人(6〜93歳)による歌声で祭典の幕を開けた。午後7時過ぎには会場南側のウォータープラザで会期中、毎夜ある水上ショー「アオと夜の虹のパレード」があった。午後7時45分ごろからは会場西側の屋外ステージ・EXPOアリーナで、素顔を見せずに活動し、国内外で人気を誇るAdoさんのライブがあった。