欧州連合(EU)の加盟国は4月9日、トランプ米政権が3月中旬に発動した鉄鋼・アルミニウム製品への追加関税を巡り、対抗策を取ることを決めた。209億ユーロ(約3兆3,400億円)の米国からの輸入品に報復関税を課す。4月15日から発動し、5月中旬に全面的に適用する見通し。
EUの執行機関・欧州委員会は同日の声明で「米国の関税は不当で、世界経済に損害をもたらす。EUは米国と交渉し、相互に利益となることを望んでいる」としている。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
石破首相 備蓄米3回目放出を指示 夏まで毎月実施へ
万博に合わせ4/9から「御堂筋イルミネーション」開始
大阪府と大阪市、経済団体などでつくる「大阪・光の饗宴実行委員会」は4月9日、大阪市の御堂筋沿道の街路樹をライトアップする「御堂筋イルミネーション」を開始した。南海難波駅前の「なんば広場」で点灯式が行われた。12月31日まで。
点灯式には事前に申し込んだおよそ1,000人が参加。午後7時過ぎに点灯。ブレイキンの半井重幸さんがダンスパフォーマンスを披露したほか、万博のアンバサダー、コブクロが公式ソングを歌い会場を盛り上げていた。
御堂筋イルミネーションは、例年は11〜12月ごろに点灯される冬の風物詩となっているが、目前に迫った大阪・関西万博開幕に合わせスタートし、会期中そして年内に拡大する。点灯時間も例年より2時間延長し、日没から午前1時までとする。
百日せき 今年累計4,771人 すでに昨年上回る 流行拡大
24年度倒産11年ぶりに1万件超え 資材高騰・人手不足
東京商工リサーチのまとめによると、2024年度の企業倒産件数は、前年度比12%増の1万144件(負債額1,000万円以上)だった。この結果、2013年度の1万536件以来、11年ぶりに1万件を上回った。倒産件数の増加は3年連続で、負債額1億円未満の小規模倒産が全体の75%を占めた。一方、負債額100億円以上の倒産は8件減の11件にとどまり、負債総額は4%減の2兆3,738億円だった。円安などによる資材価格の高騰や人手不足が主な要因。
要因別にみると、人件費の高騰や採用難などを原因とする人手不足関連の倒産は1.6倍の309件で、調査を開始した2013年度以降で過去最多となった。物価高が要因の倒産は2%増の700件だった。業種別では、飲食店などを含むサービス業が12%増の3,398件と全体の3割超を占めた。