月別アーカイブ: 2017年2月

カンボジアの子供用中古車椅子輸送に協力 商船三井

カンボジアの子供用中古車椅子輸送に協力 商船三井

商船三井(東京都港区)は、NPO法人「海外に子ども用車椅子を送る会」(東京都福生市)がカンボジアの社会福祉省障害者支援局に寄贈した子供用中古車椅子の海上輸送を無償で引き受けた。同社は2010年から輸送協力を開始し、今回で6度目。
計90台の車椅子を積載したコンテナ船は2016年11月25日、東京港を出発し12月9日にカンボジア・シアヌークビル港に到着。2017年2月1日にプノンペンで、車椅子を寄贈されたカンボジア社会福祉省障害者支援局による記念式典が、同国政府から社会福祉相らが出席し執り行われた。

バンドー化学 事業拡大へインド子会社本社工場移転

バンドー化学 事業拡大へインド子会社本社工場移転

バンドー化学(神戸市中央区)は、2003年に稼働したインド子会社の本社工場における今後の事業拡大を見据え、ハルヤナ州グルガオン市の現工場が立地するIMTマネサール工業団地内の新工場に移転する。新工場の敷地面積は約4000平方㍍で、操業開始は2017年上期の予定。
インド子会社「Bando(India)Private Ltd.」は2003年に設立され、二輪車向けの伝動ベルトおよび関連製品の生産・販売を開始。2013年には同国内での需要増加に対応、インド南部のバンガロール市に第2工場を建設し事業活動している。

ソリマチ ベトナム南部協組とスマート農業で連携

ソリマチ ベトナム南部協組とスマート農業で連携

農業者・団体向けのソフトウエアなどを手掛けるソリマチ(東京都品川区)グループのソリマチベトナム(ホーチミン市)は、ベトナムの南部農業協同組合の会計の普及や透明性を高めることにより、未来のベトナム農業の発展や経済の活性化を図ることを目的として、連携協定を締結した。
日本で農業協同組合向けのWebシステムなど多数の導入実績があるソリマチグループは、現地のソリマチベトナムが南部の4000に上る農業協同組合の会計IT化を促進し、政府や協力者からの会計における透明化、信頼度を高める。また、ベトナムの日本企業とベトナム協同組合とが積極的にビジネスマッチングが展開できるよう、情報提供やセミナーの開催などのビジネスサポート支援も行う。

陰陽師・安倍晴明の子孫の墓崩壊のピンチ 京都・梅林寺

陰陽師・安倍晴明の子孫の墓崩壊のピンチ 京都・梅林寺

平安時代の陰陽師(おんみょうじ)・安倍晴明の直系子孫、土御門家(つちみかどけ)の菩提寺、梅林寺(京都市下京区)で、一族の墓が長年の劣化で崩壊しそうな状態になっている。半世紀近く子孫の消息が不明になっているためで、寺側は対応に苦慮しつつも、平安の御世から1000年以上にわたって天文や暦法を司った名門一族の供養を続けている。
土御門家は、晴明のころからは大きく時代は下っても江戸時代、京都の梅小路周辺に邸宅や私塾を構え、暦の作成や陰陽師の統括、天皇や公家の祭祀(さいし)や占いを行った。
太陰太陽暦から太陽暦に変更された明治以降は、その本拠は江戸(東京)に移ったが梅林寺の墓所には18世紀から大正期に建てられた一族の墓20基が残っている。

AKB48、ピコ太郎も『ジャパンエキスポ』開催

AKB48、ピコ太郎も『ジャパンエキスポ』開催

タイの首都バンコクで東南アジア最大級の規模となる日本カルチャーの祭典『Japan Expo Thailand 2017』が開催されている。
会場のセントラルワールドには、日本全国の都道府県の名産品ブースや土産物でも有名な名店のブース、アニメやコスプレのコーナーなど、様々な団体・企業の出展コーナーが連なり、地元タイはじめ日本以外の国々からの観光客も数多く訪れている。試食・試供品等のコーナーもあり賑わい、大盛況のアイドルのライブは立ち見も出ていた。
ピコ太郎は2月11、12日、前回に続いて2回目の参加となるAKB48は12日に出演する。11日に登場したピコ太郎は大声援を受け、会場を盛り上げていた。

16年日本への難民申請1万人超す 6年連続最多更新

16年日本への難民申請1万人超す 6年連続最多更新

法務省が2月10日付で発表した速報値によると、日本で2016年1年間に難民認定の申請をしたのは、前年比3315人増の1万901人で初めて1万人を超えた。6年連続で過去最多を更新した。
一方、難民と認定されたのは同1人増の28人にとどまった。ほかに人道的な配慮から、同18人増の97人の在留を許可した。様々な論議がある中、政府は難民認定に引き続き厳しい姿勢を堅持した。
国別で申請者数が多かったのはインドネシア1829人、以下ネパール人1451人、フィリピン1421人と続いた。
申請中は強制送還されないことに加え、制度の見直しで短期滞在などの在留資格があれば、難民申請の半年後から働くことができるため、申請者数が増加していると同省はみている。
一方、国別で認定者が多かったのはアフガニスタン7人、エチオピア4人、エルトリア3人など。

天皇・皇后両陛下 2/28~3/6ベトナム・タイ訪問

天皇・皇后両陛下 2/28~3/6ベトナム・タイ訪問

天皇・皇后両陛下のベトナム・タイ訪問の日程が固まり、2月10日の閣議で報告された。日程は2月28日~3月6日。
両陛下のベトナム訪問は初めて。タイでは2016年10月に死去したプミポン前国王の弔問をするほか、ワチラロンコン新国王と会見する。

日米同盟の堅持・強化を確認 両首脳が会談

日米同盟の堅持・強化を確認 両首脳が会談

安倍晋三首相とトランプ米大統領の初の日米首脳会談が2月10日、ワシントンのホワイトハウスで行われ、両首脳は共同声明を発表した。
共同声明の要旨は次の通り。①日米同盟はアジア太平洋地域における平和、繁栄および自由の礎②日米安全保障条約第5条は尖閣諸島に適用される③関係国に対し、南シナ海における緊張を高め得る行動を避け、国際法に従って行動することを求める④北朝鮮に対し、核や弾道ミサイル計画を放棄し、さらなる挑発行動を行わないよう強く求める⑤外務・防衛担当閣僚に対し、日米安全保障協議会を開催するよう指示⑥自由で公正な貿易のルールに基づき、日米間や地域の経済関係を強化する⑦日米間の貿易・投資関係の深化と、アジア太平洋地域における貿易・経済成長、高い基準の促進に向けた両国の継続的努力の重要性を確認-など。

「田植歌」112年ぶりに復活 天理・大和神社

「田植歌」112年ぶりに復活 天理・大和神社

奈良県天理市の大和(おおやまと)神社で2月10日営まれた「御田植祭」で明治時代に絶えていた「田植歌」が112年ぶりに復活した。
神社総代や雅楽団体「青丹雅楽会」のメンバーらによる歌と竜笛が流れ、厳かな雰囲気に包まれる中、五穀豊穣を願って、昔ながらの鋤き入れから田植えまでを演じた。
氏子らが1年半前から古文書を調べ、懸命に稽古を重ねるなど準備を進めてきたもので、祭典を本来の姿に戻し、後世につないでいきたい-と話していた。

KDDI HKIXと香港に接続ポイント設置で合意

KDDI HKIXと香港に接続ポイント設置で合意

KDDIとアジア最大級のインターネットエクスチェンジ事業者「HongKong Internet eXchenge」(以下、HKIX)は、KDDIが中国・香港で展開するデータセンター「TELEHOUSE香港CCC」内にHKIXの新たな接続ポイントを設置することで合意した。
これにより、法人顧客企業はHKIXが持つアジア最大級の接続性を活かした低遅延かつ多接続の環境でビジネス展開が可能となる。今回のHKIXとのパートナーシップにより、TELEHOUSE香港CCCはアジアにおけるインターネットハブとして、その接続性がさらに強化されることになる。