月別アーカイブ: 2017年7月

日・ASEAN保健大臣が初の会合で共同宣言

日・ASEAN保健大臣が初の会合で共同宣言

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)と高齢化をテーマとして、日本とASEANの枠組みでは初となる保健大臣会合が7月15日、開催された。会合には塩崎厚生労働大臣のほか、ASEAN各国の保健大臣らとWHO、世界銀行、アジア開発銀行等の関係機関の代表者が出席した。
本会合の成果として、日・ASEAN保健大臣共同宣言と「日・ASEAN UHC イニシアチブ」を採択し、日本とASEAN各国が関係する国際機関等と連携して、2030年までに持続可能なUHCを達成することに向け①住民登録や人口動態統計を含む基本的データシステムの構築やUHCに関する共同研究の促進②政策人材の育成や知見の共有にともに取り組むことを確認した。
塩崎大臣は冒頭あいさつと閉会あいさつを行うとともに、フィリピンのウビアル保健大臣とともに共同議長を務め、会合を主導した。
UHCとは、すべての人が適切な健康増進、予防、治療、機能回復に関するサービスを、支払い可能な費用で受けられる状態。

静岡ガス インドネシアでガスエネルギー事業へ進出

静岡ガス インドネシアでガスエネルギー事業へ進出

静岡ガスはインドネシアでガスエネルギー事業を展開するPT.Mitra Energi Persada(本店所在地:ジャカルタ特別州、以下、MEP社)との業務提携を通して、同国でのガスエネルギー事業に進出する。
同社はMEP社の発行済み株式7.5%を取得し、同社との協業により、インドネシア南スマトラ州を中心に産業ガスの拡販に取り組む。また、同国各地で開発が進む分散型エネルギーインフラの構築を見据え、新規事業の検討・開発にも注力する。

日本産和牛の輸出に拡大機運 台湾が輸入解禁へ

日本産和牛輸出に拡大機運 台湾が輸入解禁へ

日本産和牛の輸出にフォローの風が吹き始めた。BSE(牛海綿状脳症)問題が発生した2001年以降、業界の需要振興策にもかかわらず反応は少なく、各国・地域は日本産牛肉の受け入れに消極的だった。だが、ここへきて風が変わり、欧州連合(EU)やブラジルなどに続き、9月に台湾、そして年内にもオーストラリアがそれぞれ輸入解禁する見通しとなった。
日本の農林水産物の輸出額は2016年7503億円だった。

長崎で草食恐竜・鳥脚類の歯の化石35点見つかる

長崎で草食恐竜・鳥脚類の歯の化石35点見つかる

福井県立恐竜博物館と長崎市は7月18日、強度調査の結果、長崎市の長崎半島西海岸に分布する白亜紀後期の地層「三ツ瀬層(みつせそう)」(約8100万年前)から、主に二足歩行の草食恐竜が属する鳥脚類の歯の化石35点が見つかったと発表した。エドモントサウルスなどの「ハドロサウルス上科(じょうか)」のものとみられるという。
発表によると、2013年から保存状態のよい化石が次々と見つかり、とくに14年以降に発見された34点は半径数㍍の範囲から発掘された。形がきれいに残り、測定できたものの高さは17~5㍉。上下の歯がかみ合う面が水平で、表面にY字や十字の模様がある特徴から鳥脚類とみられ、19点は上あごの歯と確認されたという。

大塚製薬 タイに健康飲料・食品事業の新会社

大塚製薬 タイに健康飲料・食品事業の新会社

大塚製薬(本社:東京都千代田区)は、タイに健康飲料・食品事業を目的とした「大塚ニュートラ シューティカル(タイランド)」(本社:バンコク)を設立し、7月17日から営業を開始した。
新会社設立により、自社展開によるタイでの全国規模のマーケティング活動を活発化し、ポカリスエットブランドのさらなる価値の向上並びに健康飲料・食品事業の拡大を目指す。
ポカリスエットは現在、アジアを中心に20カ国・地域で販売され、海外の販売本数が日本国内と同程度まで成長し、タイでも堅調に売り上げを伸ばしている。

みずほ銀行 比貿易産業省と業務協力の覚書

みずほ銀行  比貿易産業省と業務協力の覚書
みずほ銀行は7月17日、フィリピンの貿易産業省(DTI)と業務協力に関する覚書(MOU)を締結した。DTIが邦銀と業務協力の覚書を締結するのは今回が初めて。
日本企業の海外進出を支援するという、従来のアプローチではなく、フィリピンで求められる産業を日本から現地へ誘致することに軸足を置いている。

日本無線 インドネシア現地法人の営業を開始

日本無線 インドネシア現地法人の営業を開始

日本無線(東京都中野区)は、1月30日付でジャカルタ首都特別州に合弁による現地法人「PT.JRC SPECTRA INDONESIA」を設立し、6月2日より正式に営業を開始した。
同社は世界に向けて提供してきた沿岸無線設備の技術や、日本で培った防災システムのノウハウをもとに、現地独自のニーズにきめ細かく対応し、インドネシアへの「安全・安心の提供」をさらに強化するため、今回現地法人を設立した。
現地パートナー、PT.SPECTRA SOLUSI INDONESIAは、日本無線の親会社、日清紡ホールディングスと20年以上の提携関係にある財閥ワルが、ジャヤ・グループの関連会社。
インドネシア自国予算による案件への対応やODA案件での現地調達力の強化を進め、JRCグループとしてインドネシアで年商20億円(本社売上含む)を当面の目標としている。。

楽天 タイのBanpu社と電力小売事業などで連携

楽天 タイのBanpu社と電力小売事業などで連携

楽天(本社:東京都世田谷区)とBanpu Public Company Limited(本社:タイ・バンコク、以下Banpu社)は、電力小売事業および環境価値取引分野で包括連携することで合意した。
今回の合意に基づき、両社はネガワットおよび環境価値取引、日本におけr電力小売事業分野でのビジネスモデルの開発に取り組んでいく。また、IoT技術などを組み合わせ各分野で日本とタイ間のクロスボーダー案件を含めた事業の展開を目指す。

三菱自 インドネシアショーで小型MPVを世界初披露

三菱自 インドネシアショーで小型MPVを世界初披露

三菱自動車は8月10~20日までインドネシアで開催される第25回インドネシア国際オートショーで、”MPVの優れた居住性・多用途性と、SUVの力強さを融合させた小型クロスオーバーMPV”を世界初披露する。
小型クロスオーバーMPVは、既存の小型MPVより一回り大きいワイドボディやレイアウトの最適化により、乗員7名すべてが快適に過ごせる小型MPVクラストップの居住空間と多彩なユーティリティを実現している。